モンパノキ(読み)もんぱのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モンパノキ」の意味・わかりやすい解説

モンパノキ
もんぱのき / 紋羽木
[学] Heliotropium foertherianum Diane et Hilger
Argusia argentea (L.f.) H.Hein

ムラサキ科(APG分類:ムラサキ科)の常緑亜高木。葉は倒卵状披針(ひしん)形または長楕円(ちょうだえん)形で長さ9~14センチメートル、多肉質でビロード状の細毛を密生し、銀白色を帯びる。名は、葉を毛の立った柔らかい綿布の一種である紋羽(もんぱ)に見立てたもの。花は白色で径約4ミリメートル。果実はほぼ球形で径約5ミリメートル。海岸に生え、鹿児島県宝島(たからじま)以南から沖縄、小笠原(おがさわら)諸島および台湾から熱帯地方に分布する。海岸の防風・防潮林、庭園樹によい。材は軽軟で容易に工作ができ、浮子(うき)などにする。沖縄では漁師水中眼鏡の縁によく用いられる。

[島袋敬一 2021年7月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モンパノキ」の意味・わかりやすい解説

モンパノキ(紋葉の木)
モンパノキ
Messerschmidia argentea

ムラサキ科の常緑高木。旧大陸熱帯や太平洋諸島の海岸に生じ,日本では奄美群島以南の琉球列島小笠原諸島砂浜にみられる。高さ数mでよく分枝し,幹も曲りくねることが多い。樹皮は灰黒色で,深い裂け目が目立つ。葉は枝の上半部に密に互生し,下半部は前年までの落葉痕が顕著に残る。「紋葉」の名はこの落葉痕に基づくという。葉身は長さ 20cmほどの楕円形で質が厚く,全体に銀白色の毛がビロード状に密生する。夏,円錐花序に径4~5mmのカップ状の白花を多数つける。花後に球形の果実を生じ,橙赤色から黒色に熟す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android