ヤマコウバシ(読み)やまこうばし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマコウバシ」の意味・わかりやすい解説

ヤマコウバシ
やまこうばし / 山香
[学] Lindera glauca (Sieb. et Zucc.) Blume

クスノキ科(APG分類:クスノキ科)の落葉低木。幹、枝ともに灰褐色で、高さ約5メートル。葉は楕円(だえん)形または長楕円形で長さ5~10センチメートル、全縁で薄く、裂くと芳香がある。雌雄異株。4~5月、葉腋(ようえき)から散形花序を出し、黄白色花を開く。果実球形の液果で径約7ミリメートル、黒く熟す。山地に生え、関東地方以西の本州、四国、九州、および朝鮮半島、中国に分布する。名は、枝を折ると芳香があることによる。古くは、葉を乾燥させて粉末にし、穀類団子に混ぜて食べたため、モチギの名もある。

[門田裕一 2018年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマコウバシ」の意味・わかりやすい解説

ヤマコウバシ(山香し)
ヤマコウバシ
Lindera glauca

クスノキ科の落葉低木。北海道を除く日本各地の山地に生じ,幹は高さ 5mぐらいで,直立し樹皮は茶灰色,枝は堅くてもろい。葉は長楕円形,柄があり互生し,下面は緑白色で軟毛がある。4月頃,新芽とともに柄のある散形花序を腋生し,淡黄緑色の小花をつける。花被は6裂,おしべ9本は外側に6本,内側に3本が二重に輪生する。果実は秋に黒熟し,多少辛みがある。冬の間,枯れた葉は枝に残り,翌春になって落ちる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヤマコウバシの言及

【クロモジ(黒文字)】より

…果実は赤熟する。ダンコウバイL.obtusiloba Bl.やヤマコウバシL.glauca Bl.も同属の小低木である。テンダイウヤク(天台烏薬)L.strychnifolia (Sieb.et Zucc.) F.Vill.は中国中部原産の常緑低木で,享保年間(1716‐36)に渡来し,日本の暖地に野生化している。…

※「ヤマコウバシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android