ヨウラククラゲ(その他表記)Agalma okenii

改訂新版 世界大百科事典 「ヨウラククラゲ」の意味・わかりやすい解説

ヨウラククラゲ
Agalma okenii

ヒドロ虫綱ヨウラククラゲ科の腔腸動物刺胞動物)。太平洋沿岸の黒潮流域に分布し,浮遊生活をする。多数の個員が集合して長さ15cm,幅3cmほどの透明な円筒状の群体をつくる。群体は前半部の泳鐘部と後半部の栄養部とに区別される。泳鐘部では頂端に小さな気胞体をもつ橙色の幹をとりかこんで,数十個の泳鐘が左右交互に2列に重なり,12角柱をつくっている。泳鐘はクラゲ型個員が変形したもので口がなく,傘の運動によって群体を移動させる。栄養部は円柱状で泳鐘部よりやや太く,幹を中心に多角形の保護葉が規則正しく8縦列にならぶ。このほかに各節に生ずる栄養体,十数個の感触体,雌雄両生殖体叢などがあり,また腹中線の隙間から触手が外にでて長くたれる。触手は規則的に側枝をだし,各側枝の先端に赤い卵形の刺胞叢をつけていて,その中には8~9回巻いた赤い刺胞帯が入っている。日本では冬季にみられ,海中に浮かんでいるときは非常に美しい。和名瓔珞(ようらく)(仏像の頭,首,胸にかける玉をつないだ飾り)に見たてたものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨウラククラゲ」の意味・わかりやすい解説

ヨウラククラゲ
Agalma okeni

刺胞動物門ヒドロ虫綱管クラゲ目ヨウラククラゲ科。単一の個体でなく,多数の個虫が集合してできた群体で,個虫間に分業が見られる。体は長さ 15cm,幅 3cmのほぼ透明なキュウリ形で,上半部は泳鐘部,下半部は栄養部に分かれる。泳鐘部では頂端に小さな気胞体をもった橙黄色の幹の周囲に,数十個の泳鐘が左右交互に 2列に重なって十二角柱をつくっている。下方の栄養部は円柱状で,泳鐘部よりやや太く,幹を中心に多角形の保護葉が規則正しく 8縦列に並ぶ。幹にはほかに触手,感触体,雌雄両生殖体が付着している。触手にある刺胞の毒は強い。和名の由来は,仏教寺院や仏壇の飾りに用いられる瓔珞に似ているからという説と,触れると泳鐘がばらばら落ちるので揺落という説がある。日本の黒潮および対馬海流域に分布する。(→刺胞動物ヒドロ虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨウラククラゲ」の意味・わかりやすい解説

ヨウラククラゲ
ようらくくらげ / 瓔珞水母
[学] Agalma okenii

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱管(くだ)クラゲ目ヨウラククラゲ科に属する海産動物。長さ15センチメートル、幅3センチメートルほどに達するほぼ円筒状の群体をつくっている。群体の上半部の上端に小さな気胞体があり、それに続き多数の泳鐘(えいしょう)が幹を中心として左右交互に2列に重なって並び十二角柱をつくっている。群体の下半は栄養部で、そこでも幹を中心に多角形の保護葉が8列に並び、また栄養体、触手、感触糸、生殖体などがみられ、触手は伸びると体の外に長く垂れ下がる。日本の太平洋沿岸に普通にみられる大形のクダクラゲ類の1種で、精巧なガラス細工に似て美しいものである。

[山田真弓]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android