ヨービネ
Francesco Jovine
生没年:1902-50
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ヨービネ
よーびね
Francesco Jovine
(1902―1950)
イタリアの小説家。南イタリア、モリーゼ地方の貧家に生まれ、苦学した。自伝的要素の濃い短編集『鶏泥棒』(1930)で世に出たが、やがて、満たされない愛、優柔不断で根なし草のような生活を送る都会人の退廃と倦怠(けんたい)、あるいは、隷属と暴力と無秩序に支配される農民の悪を主題に、方言を取り入れた、リアリスティックな筆致で描いた。代表作は『アーバ夫人』(1942)、『埋葬された羊飼い』(1945)、『秘跡の土地』(1950)など。
[川名公平]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヨービネ
Jòvine, Francesco
[生]1902. グァルディアルフィエーラ
[没]1950. ローマ
イタリアの小説家。初期の作品『かりそめの男』 Un uomo provvisorio (1934) 以来,悪癖に染まった都会と貧困にあえぐモリーゼ地方の農民とが,小説の主題となる。ほかに『アーバ夫人』 Signora Ava (42) ,死後出版された傑作『聖なる土地』 Le terre del Sacramento (50) などがあり,ネオレアリズモ文学の代表的作家の一人。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 