リキッドバイオプシー(英語表記)liquid biopsy

デジタル大辞泉 「リキッドバイオプシー」の意味・読み・例文・類語

リキッド‐バイオプシー(liquid biopsy)

血液・尿・唾液など、わずかな体液サンプルを採取して診断する検査法。がん腫瘍しゅように特徴的なバイオマーカーを検出するほか線虫反応を利用するものなどが知られる。従来生検と異なり、低侵襲で繰り返しの検査が容易という利点がある。液体生検

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リキッドバイオプシー」の意味・わかりやすい解説

リキッドバイオプシー
りきっどばいおぷしー
liquid biopsy

採取した血液などを検体とし、次世代シークエンサーなどを使ってがんのゲノムを解析する検査手法。英語のリキッドは日本語の「液体」、バイオプシーは「生検」をさし、液体生検ともいう。尿や唾液(だえき)など、その他の体液を使う場合も該当する。がん医療において、ある分子標的治療薬がその患者に有効かどうかを調べるために実施するコンパニオン診断で、採血によるリキッドバイオプシーが実用化されている。従来のがん組織を採取する方法に比べて体への負担が軽い(低侵襲)という利点がある。

 血液には細胞から遊離したcfDNA(cell free DNA)や細胞外小胞、マイクロRNA(miRNA)などさまざまな物質が含まれている。なかでもがん患者の場合、死滅したがん細胞に由来するctDNA(circulating tumor DNA:血中循環腫瘍(しゅよう)DNA)が微量ながら存在しており、これを増幅、解析することでがんの原因となっている遺伝子変異を調べることができる。

 日本では、2000年代初めのがん分子標的治療薬の登場後、がん組織を採取してコンパニオン診断薬で解析する方法がとられていたが、2018年(平成30)にリキッドバイオプシーによるコンパニオン診断薬が登場した。2021年(令和3)にはがん遺伝子パネル検査でも血液で300種類以上の遺伝子を網羅的に検査できるキットが実用化され、公的医療保険の適用となった。

 その後も2023年に、大腸がんの手術後のctDNA測定が再発リスクの判定に有用であるとの研究成果を国立がん研究センターなどが報告するなど、応用範囲が広がっている。

 がん検診領域においても、近年、血液のほかに尿や唾液を使いmiRNAやctDNAを解析して網羅的にがんを早期発見しようという「複数がん早期検出(MCED、multi-cancer early detection)検査」の研究が国内外で進んでいる。

[高野 聡 2024年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「リキッドバイオプシー」の解説

リキッドバイオプシー

血液などの体液サンプルを使ってがんなどの診断や治療効果予測を行う技術のこと。内視鏡や針を使って腫瘍組織を採取する従来の方法と比べて患者の負担が少なく、腫瘍の遺伝子情報をもとにより適切な治療が行える利点もある。粘膜内に留まっているがリンパ節には転移していない、ステージ0(ゼロ)と呼ばれるごく早期のがんの発見にも有効とみられている。2019年には国立がん研究センターなどの研究チームが、悪性度の高い脳腫瘍を血液1滴から9割の精度で判定できる検査法を開発したと発表。早期治療の進歩に期待が高まる。

(2019-12-19)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android