出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
リリオム
Liliom
ハンガリーの作家モルナールの戯曲。7場。 1909年ブダペストで初演。ブダペストの遊園地を背景に,気のいい乱暴者リリオムの生と死を,現実と空想の交り合った手法で描いた悲喜劇。世界各国で上演され,好評を博した。日本では 26年に近代劇場によって初演され,以来,27年の築地小劇場,33年の築地座による上演 (いずれもリリオム役は友田恭助 ) をはじめとして,現在にいたるまで,いろいろな劇団によって繰返し上演されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のリリオムの言及
【モルナール】より
…若くから新聞記者をしながら,軽妙な短編を発表していたが,やがて戯曲で才能を認められる。代表作《リリオム》(1909)はブダペストの下町を舞台に民衆の哀感をテーマにした悲喜劇で,欧米諸国で上演され,劇作家として不動の地位を確立する。ナチズムの台頭により祖国を離れ,ニューヨークで客死する。…
※「リリオム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 