リーリエンクローン(英語表記)Detlev von Liliencron

改訂新版 世界大百科事典 「リーリエンクローン」の意味・わかりやすい解説

リーリエンクローン
Detlev von Liliencron
生没年:1844-1909

ドイツの詩人キールに生まれる。軍人を志望し,故郷が当時デンマーク領だったため,越境してプロイセン軍に投じ,戦地で負傷。退役後北アメリカに渡るが,失意の帰国官吏になるかたわら詩作を始め,90年以後著述が専業となる。はじめは退役軍人の余技と見くびられたが,詩集《副官騎行》(1883)などで戦争場面や北ドイツの風物を映像的なとらえ方で突き放して描く詩風が一部で注目された。今では印象主義の代表者と見られているが,音楽的感覚を生かしユーモアをきかせた民謡風の詩にも佳作が多い。零落貴族で,借金男爵とあだ名されるほど始終金に困り,よく女性問題も起こしたが,陽気で豪放な性格にブルジョア拝金主義に対する反発を体現していたので,若い詩人たちから敬愛されていた。《ポグフレート》(1896)は田園叙事詩の大作。《戦争短編集》(1895)など小説のほか,戯曲や評論もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リーリエンクローン」の意味・わかりやすい解説

リーリエンクローン
りーりえんくろーん
Detlev Freiherr von Liliencron
(1844―1909)

ドイツの詩人。北ドイツのキールに生まれる(ニーチェと同年)。プロイセンの士官として、プロイセン・オーストリア戦争、プロイセン・フランス戦争に従軍。これが彼の原体験となった。素朴な軍人気質の持ち主で、狩猟を愛し、恋愛の自由を謳歌(おうか)する生活を送った。しかしそのため借金がかさんで軍隊を退き、アメリカに渡ったが、うまくいかず帰国。プロイセンの地方官吏の職を得て、30代なかばから詩作を始め、『副官騎行』(1883)で認められた。軍人的で力感にあふれ、擬音語も取り入れた感覚的な詩風には一種の新しさがあり、印象主義の詩人として若い世代の人気を集めた。

[松本道介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android