ルテニア(その他表記)Ruthenia

改訂新版 世界大百科事典 「ルテニア」の意味・わかりやすい解説

ルテニア
Ruthenia

ウクライナ西部とポーランド南東部にまたがる地域の歴史的名称。ルテニアとは〈赤ロシア〉の意。広義のルテニアは,ウクライナないしウクライナとベラルーシを合わせた地域で,かつてポーランドとリトアニア領有した東方正教圏を指して用いられる。本来のルテニアは,歴史的名称のガリツィアとほぼ重なる地域で,一言でいえばドニエストル川とサン川(ビスワ川の支流)の流域地帯である。北はプリピャチ川の上流地方に達し,ポレシエ地方と接する。西はポーランド南部のマウォポルスカ地方と重なる。南はカルパチ山脈でハンガリーおよびルーマニアから隔てられる。東はポドリエ地方を含み,ボルヒニア地方および残余のウクライナと接する。現行の行政区分ではウクライナのイワノ・フランコフスク州,リボフ州,テルノポリ州,ポーランドのジェシュフ県,ルブリン県,クラクフ県にまたがる。この地域に含まれる歴史的に重要な都市はウクライナのリボフガーリチ,ポーランドのプシェミシル,サノク,ヘウムなどである。

 ルテニアは,12世紀にはキエフ・ロシアの分裂に乗じて有力国家ガーリチ公国を形成し,その後13世紀までガーリチ・ボルイニ公国の一部を成したが,1366年までにポーランドのカジミエシュ3世によってポーランドに併合された。その際ボルイニ地方はリトアニア領となった。ガリツィアは70-87年はハンガリーの支配下におかれ,その後再びポーランド領に戻った。18世紀末のポーランド分割の結果,ルテニアはオーストリアとロシアの領有に帰した。

 なお,ルテニア人といった場合にはウクライナ人を指すが,今日では用いられない。ルテニア教会とは,ブレストの合同(1595)によってローマ教皇権威を認めて形成された東方典礼カトリック教会を指すが,この教会には,ウクライナ,ベラルーシのみならず,リトアニア,スロバキア,ルーマニア,ハンガリーの旧正教徒も加わった。ルテニア教会の主力は現在ではアメリカ合衆国に移り,ロシア領内には教会組織はない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルテニア」の意味・わかりやすい解説

ルテニア
るてにあ
Ruthenia

東ヨーロッパの歴史的地域の呼称で、現在のウクライナのザカルパッチャ州を中心とする一帯をさす。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android