プシェミシル(その他表記)Przemyśl

デジタル大辞泉 「プシェミシル」の意味・読み・例文・類語

プシェミシル(Przemyśl)

ポーランド南東部の都市ビスワ川の支流サン川沿いに位置する。バルト海黒海を結ぶ交易路の要地にあり、10世紀頃には集落形成。13世紀から17世紀にかけて栄え、オーストリア領を経て、ポーランド領に復帰周辺天然ガスを産する。ウクライナとの国境に近い。プシェムィシル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プシェミシル」の意味・わかりやすい解説

プシェミシル
Przemyśl

ポーランド南東部,ポトカルパツキェ県の都市。ウクライナとの国境近く,サン川沿い,カルパート山脈とサンドミェシ盆地の連結部に位置する。東西交易路の要地であり,要塞都市として始まる。 10世紀にはポーランドとルテニアの紛争対象であった (→カルパート=ウクライナ ) 。 1340年ポーランド領,1389年都市権獲得。この地方の商業,文化の中心として発達。 15~16世紀にはマジャール族などの侵入に対する防衛拠点として栄えた。 1772年,第1次ポーランド分割によりオーストリア領となり,1918年にポーランドに復帰。第2次世界大戦中は被害が大きかったが,博物館など重要な歴史的建造物の多くは破壊を免れた。 1960年に付近で天然ガス田が開発された。繊維電機,化学,食品加工などの工業が行なわれる。ポーランド最古のアマチュア劇団をもつなど文化都市としても知られる。人口6万 8095 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プシェミシル」の意味・わかりやすい解説

プシェミシル
ぷしぇみしる
Przemyśl

ポーランド南東部、ポドカルパティ県の都市。ビスワ川支流サン川の上流カルパティア山脈を構成する東ベスキド山脈から派生する高原上に位置する。人口6万7955(2001)。ウクライナ国境に近い。981年に集落形成が記される古い町で、バルト海と黒海を結ぶ交易路上の要地として発展、1340年に都市となった。13~17世紀にはガリツィア地方を中心とするポーランドの発展期に繁栄し、町の景観はその歴史をいまにとどめ、観光地ともなっている。1930年代に周辺地区で天然ガスが発見され、第二次世界大戦後その採掘が進み、全ポーランドの産出量の約80%を占めるまでになった。ウクライナと上シロンスクシュレージエン工業地帯とを結ぶ産業動脈上のポーランドにおける玄関口として、経済的発展が期待されている。木材加工、履き物縫製軽工業が工業の中心で、フェルト生産も盛ん。

山本 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「プシェミシル」の意味・わかりやすい解説

プシェミシル
Przemyśl

ポーランド南東部,同名県の県都。人口6万8800(1995)。ジェシュフの南東50kmに位置し,ビスワ川右岸の支流サン川上流の,カルパチ山系ベスキド山脈から続く高原上に立地する。集落の起源は古く(981),黒海とバルト海を結ぶ交易路に位置する。歴史的景観を残す山間の観光都市であるが,近年,周辺から天然ガスを産する。工業は木材加工,履物,縫製など軽工業が中心である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android