レギュラー・チェーン(読み)れぎゅらーちぇーん(その他表記)regular chain

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レギュラー・チェーン」の意味・わかりやすい解説

レギュラー・チェーン
れぎゅらーちぇーん
regular chain

チェーン・ストア主流をなす形態。すなわち、同一種類の、あるいは類似商品を扱う多数の小売店舗が単一の資本企業)の下に結合され、本社中央本部)の統一的な方針もとに管理され運営される小売業経営形態のことである。レギュラーとは正規の意味で、ボランタリーチェーンが任意のチェーンであるのに対比してよばれている。アメリカでは会社チェーンcorporate chainといっている。2002年(平成14)の「商業統計」では、日本で10店舗以上所有する小売企業数は4195で、小売販売額の46.5%を占めている。

伊藤公一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レギュラー・チェーン」の意味・わかりやすい解説

レギュラー・チェーン
regular chain

同一資本に属する多数の店舗が,各地に分散しながら中央の本部によって統一的に管理されている大規模な小売組織。同一資本,同一経営という点では,多数の店舗をもつ百貨店も同じであるが,商品の集中仕入れ,販売促進活動の統合化,商品管理システムの一元化などのチェーン・オペレーションが存在することによって,本支店とも比較的独自なマーチャンダイジング活動を行なっている百貨店などとは区別される。商品の性格上,食品分野において特に顕著であるが,日本では実用衣料や日用家庭用品なども包含し,ビッグストアとして百貨店と並ぶまでに成長している。 (→ボランタリー・チェーン )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

流通用語辞典 「レギュラー・チェーン」の解説

レギュラー・チェーン【regular chain】

ひとつの企業(資本)で多数の店舗を有する大規模小売業をいう。正しくはコーポレイト・チェーンとよばれるもので、レギュラー・チェーンという公式用語はない。商品の本部一括仕入れを前提とする祝えうるチェーン経営には原則的に3つあり。1つは一企業多店舗型のコーポレイト・チェーン、2つは協業化の一貫としての多企業多店舗型の任意チェーン(ボランタリー・チェーン)、3つはファランチャイズ・チェーンである。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレギュラー・チェーンの言及

【チェーン・ストア】より

…連鎖店という訳語は今日ではあまり使われない。レギュラー・チェーンregular chainないしコーポレート・チェーンcorporate chainとボランタリー・チェーンvoluntary chain(VC)とに分けられるが,第2次大戦後にはフランチャイズ・チェーンfranchise chainないし契約チェーンと呼ばれる新しいチェーン・ストアも発展している。 レギュラー・チェーンは,強力な中央本部と多数の小売店舗を有する一企業体である。…

※「レギュラー・チェーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android