ローリエ(その他表記)Wilfrid Laurier

デジタル大辞泉 「ローリエ」の意味・読み・例文・類語

ローリエ(〈フランス〉laurier)

月桂樹げっけいじゅ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ローリエ」の意味・読み・例文・類語

ローリエ

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] laurier )[ 異表記 ] ロリエ 植物「げっけいじゅ(月桂樹)」のフランス語名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ローリエ」の意味・わかりやすい解説

ローリエ
Wilfrid Laurier
生没年:1841-1919

カナダ政治家フランス系カナダ人として初の首相(在職1896-1911)。ロワー・カナダに生まれるが,父親の英断で幼少のころイギリス系の家庭に下宿して英語の学校へ通い,完全に英仏両語を駆使するようになった。マッギル大学を卒業。学生時代にはコンフェデレーション(統合)に反対する急進派のルージュ党に属したが,その後法律事務所に勤め,あるいは雑誌の編集に携わって生計をたてるうちに思想的に穏健になっていったといわれる。1871年ケベック州下院議員に当選して政界に入り,74年には連邦下院議員となった。77年にA.マッケンジー自由党内閣に入閣したが,78年の総選挙で自由党は敗北を喫して野党となった。87年E.ブレークの後を継いで自由党党首となる。党首となって2度目の96年総選挙はマニトバ学制問題が争点であったが,ローリエは教育は州の権限に属するとして,マニトバ学校法への連邦政府の干渉を非とする立場をとり,自由党を勝利に導いた。

 ローリエの時代のカナダは小麦ブームにわき西部に移民が殺到し,1905年にはサスカチェワンアルバータの2州がカナダ連邦に加入,イギリス系とフランス系の対立も表面化せず,まさに彼の言葉どおり〈20世紀はカナダの世紀〉になるかのごとくであった。そのローリエが最も腐心したのは対外関係である。1899年のボーア戦争の際のカナダ兵派兵問題,1903年アメリカ合衆国とのアラスカ国境設定問題,09年の海軍創設問題の際の対英・対米交渉は,外交上の自治をイギリスから獲得しようとするカナダにとって不満足な結果に終わった。とくにカナダ独自の海軍創設は対英協力に熱心なイギリス系カナダ人と,イギリス帝国主義に反対するフランス系カナダ人双方の不満を買い,11年の総選挙における自由党敗北の主因となった。野党にあっても下院議員として,自由党党首として政界に影響力をもっていたローリエは,17年,第1次大戦中の徴兵制施行に反対し,自由党は分裂したが,大戦終了後,戦時中の連合内閣を支持した自由党員の多くは再び彼の下に糾合された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローリエ」の意味・わかりやすい解説

ローリエ
Laurier, Sir Wilfrid

[生]1841.11.20. サンラン
[没]1919.2.17. オタワ
カナダの政治家。首相(在任 1896~1911)。マギル大学で学び,1864年卒業後ただちに法曹界に,1871年にはケベック州議会議員に選出され政界に入る。1874年連邦下院議員に当選。カナダ自由党(自由党)に属し,1877年マッケンジー内閣の内国税収入担当大臣として入閣したが,1878年の選挙で自由党が敗北し野党にまわった。1887年エドワード・ブレークを継いで自由党党首に選ばれ,1896年マニトバにおけるフランス語による教育をめぐって争われた選挙で勝利を収め,首相に就任(→マニトバ学制問題)。在任中カナダは未曾有の繁栄下にあり,経済問題にわずらわされることなく,カナダの自治の推進をはかった。1899年南アフリカ戦争が勃発し,カナダは軍隊の派遣を求められたが,フランス系カナダ人はそれに反対した。自身もフランス系カナダ人であったが,志願兵南アフリカへ派兵するというかたちでカナダ内部の対立を回避し,イギリス帝国におけるカナダの発言権を増加させた。また在任中イギリス軍は完全にカナダから撤退し,カナダ海軍が創設されてカナダは自国の防衛の責任を負うことになった。1910年にはアメリカ合衆国から互恵通商条約締結の申し出があり,カナダの国家としての地位は完成に近づいたかのようであった。しかし海軍法がケベックで不人気であったことと,保守党と自由党の一部がナショナリズムを旗印にアメリカとの互恵に反対したことにより,1911年の選挙で敗北。下野したあとも隠然たる勢力をふるい,第1次世界大戦では保守党の戦争遂行政策を支持して国論の統一に寄与したが,1917年の保守党による徴兵制の導入には反対し,この結果自由党は二分裂して弱体化した。1897年ナイトの称号を贈られた。(→カナダ史

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

食の医学館 「ローリエ」の解説

ローリエ

ギリシャ神話において、ローリエは美しい妖精ダフネの化身。そして、太陽神アポロンの王冠となっていることでも知られます。
 そのため、古くから栄光と英知の象徴とされ、戦いの勝者や英雄には、ローリエの王冠を捧げる風習がありました。
 また、雷除けのお守りとして、宮殿や広場に植樹されていたそうです。
 ちなみに、ローリエはフランスでの呼び名で、イギリスではローレルもしくはベイリーフ、日本では月桂樹(げっけいじゅ)の葉。学名はラウルス・ノビリスで、これは「高貴な常緑樹」という意味です。
 ローリエには、健胃、消化促進、鎮痛、消炎、発毛促進などといった作用があります。
 具体的症状としては、胃弱、消化不良などに効果を発揮します。
○外用としての使い方
 精油や煎(せん)じ液を入浴剤にすれば、じん帯の損傷、神経痛、リウマチ、痛風(つうふう)などの痛みを鎮めるのに有効なほか、刻んだ葉をアルコールに漬けたローションは薄毛、抜け毛の防止に役立ちます。
〈臭みを消す効果が高く、シチューやカレーの必需品〉
○食品としての使い方
 ローリエは、シチューやカレーなどの煮込みには欠かせません。すがすがしい芳香があると同時に、素材の臭みを消す効果が高く、クセのある肉や魚、内臓の料理にはピッタリです。
 乾燥品をよく使いますが、香りが強いので使うのは1~2枚で十分。香りを生かしたいときは、シチューやカレーの素材を炒め合わせるときに、やわらかな香りに仕上げたいときは、煮込みの段階で加えるのがコツです。また、長く煮込むとにがみがでるため、香りが移ったらすぐ取り出します。

出典 小学館食の医学館について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローリエ」の意味・わかりやすい解説

ローリエ
ろーりえ
Wilfrid Laurier
(1841―1919)

カナダの政治家。自由党に所属し、フランス系カナダ人としては初の首相(1896~1911)。マギル大学卒業後弁護士となり、1871年ケベック州下院議員に、引き続いて74年カナダ連邦下院議員に選出されて政界に入る。87年自由党党首となり、90年代カナダ政界を震駭(しんがい)させたマニトバ学制問題への巧みな対応により、96年より政権を担当した。ローリエの時代は、世界的な好況がカナダにも波及して未曽有(みぞう)の経済的繁栄を実現した。カナダ西部には世界各地から移民が到来し、1905年にはサスカチェワン、アルバータの二州の誕生をみている。英仏両語を完全に駆使した彼は、カナダの懸案である民族問題の操作に腐心したが、09年、イギリスからイギリス海軍への協力を求められた結果、カナダ独自の海軍を創設し、イギリス海軍への直接の協力を主張するイギリス系とカナダ海軍創設を帝国主義協力として反対するフランス系の票に敗れて下野した。その死まで自由党党首を務め、政界への影響力は大きかった。

[大原祐子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ローリエ」の解説

ローリエ
Wilfrid Laurier

1841~1919

カナダの政治家,自由党員。フランス系として最初のカナダ首相(在任1896~1911)。本国イギリスからの帝国主義に対抗し,同時に国内ではイギリス系とフランス系カナダ人との均衡にもとづく独自のカナダ・ナショナリズムを追求した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ローリエ」の意味・わかりやすい解説

ローリエ

ベイリーフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ローリエ」の解説

ローリエ

 →ベイリーフ

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のローリエの言及

【カナダ】より

…こうしてコンフェデレーション後,一致して国家建設に向かったのもつかのま,カナダではリエル問題,マニトバ学制問題,ボーア戦争参戦問題,と絶えまない英仏抗争が展開されてゆく。 〈20世紀はカナダの世紀である〉と言ったのは世紀転換期に首相を務めたW.ローリエばかりではないが,ローリエ時代のカナダは日系カナダ人の問題などは生じたものの,安定した繁栄期を迎えた。寒冷・乾燥気候に適した小麦種の改良により,西部は世界の穀倉として注目されることになり,移民が続々と到来した。…

※「ローリエ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android