西アフリカの内陸国ブルキナ・ファソの首都。全土がサバナのこの国のほぼ中央部に位置し、コートジボワールの都市アビジャンと鉄道でつながっている。人口70万9736(1996)、147万5223(2006センサス)、241万5266(2019センサス)。11世紀以来、国の人口の半分を占めるモシ人の王都であった。独立後、この国の政治、経済、文化、交通の中心となり、独立時の人口3万から急速に人口が増加した。とくに干魃(かんばつ)などによる農村からの流入が著しい。中心市街地は近代的な街区で、官庁、学校、病院、商店、市場、高級住宅、競技場、総合大学などがある。食品、繊維、皮革、機械などの工業が立地する。周辺は綿花、ラッカセイ、雑穀の栽培や牧畜を行う農業地帯である。
[藤井宏志]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新