ワックスマン(読み)わっくすまん(その他表記)Selman Abraham Waksman

デジタル大辞泉 「ワックスマン」の意味・読み・例文・類語

ワックス‐マン

《〈和〉 wax+man》クロスカントリースキーなどで、スキーの滑走面に塗るワックス専門家のこと。天候気温雪面状況などを見極めて、ワックスを選んだり塗り分けたりする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ワックスマン」の意味・読み・例文・類語

ワックスマン

  1. ( Selman Abraham Waksman セルマン=エーブラハム━ ) アメリカの微生物学者。ウクライナで生まれた。土壌細菌研究から、ストレプトマイシンを産出する菌を発見し、これを抗生物質と名づけた。一九五二年ノーベル生理学・医学賞受賞。(一八八八‐一九七三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワックスマン」の意味・わかりやすい解説

ワックスマン
わっくすまん
Selman Abraham Waksman
(1888―1973)

ロシア生まれのアメリカの微生物学者。キエフ(現、キーウ)近くのプリルカで7月22日に生まれる。1910年アメリカに渡り、ラトガース大学を卒業。1916年市民権を得、カリフォルニア大学で学位をとり母校に戻り、1930年教授になる。この間ニュー・ジャージー州立農事試験場で土壌の微生物学的な生化学の研究を行った。1930~1942年にはウッズ・ホール海洋研究所に海洋微生物学者として勤務。1939年以降、土壌中の微生物が生産する細菌発育抑制物質の研究に入り、放線菌ストレプトミセス・グリゼウスからストレプトマイシンを1944年に発見。この物質は結核菌その他の病原菌に対して強い抗菌作用をもち、感染症治療上きわめて有効な物質であり、この研究に対して1952年にノーベル医学生理学賞が授与された。1949年にラトガース微生物学研究所を設立、1958年に退任するまで所長であった。1973年8月16日死去。なお抗生物質antibioticsという語は彼がつくったものである。

[宇佐美正一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android