アイオリス(英語表記)Aiolis

改訂新版 世界大百科事典 「アイオリス」の意味・わかりやすい解説

アイオリス
Aiolis

小アジア西岸に植民した古代ギリシア人の中の北部のグループが定住した地域。ヘレスポントスダーダネルス海峡)の入口からヘルモス河口までにおよぶが,言語的・民族的な単位であって地理的単位ではない。前2千年紀の末にボイオティアおよびテッサリア出身のアイオリス人が最初にレスボス島に定住し,次いでテネドス,さらに東・南沿岸に伸びていった。キュメ,ラリッサ,テムノス,ピタネ,アイガイ,スミュルナなどが主要なポリスである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイオリス」の意味・わかりやすい解説

アイオリス
あいおりす
Aiolis

古代にアイオリス方言ギリシア人が移住した小アジア北西部の地域。現在はトルコ領。南はスミルナを含んだが、スミルナがイオニア領となってからは、ヘルモス川から北はケブレネーまでの地域を含んだ。紀元前7世紀ごろにはトロアス地方にまで広がった。狭義にはギリシアのサモス島の対岸地域、キメーなどの12ポリス(都市国家)の領域をさす。12ポリスの祭祀(さいし)の中心はグリネイオンのアポロン神殿であった。ヘロドトスは、この地は肥沃(ひよく)だと伝えている。

[古山正人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイオリス」の意味・わかりやすい解説

アイオリス
Aiolis

小アジア西岸の古代ギリシア植民地中,最北の地域。現トルコ領。まず前 1130~1000年アイオリス方言を語るギリシア人はボイオチア,テッサリアを出てレスボス島,テネドス島およびトロイとイオニアの間の小アジア本土へ植民。さらに第2群が前7世紀に進出した。前6世紀末ダレイオス1世はアイオリスをアケメネス朝ペルシア帝国のサトラップ領 (属州) の一つとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アイオリス」の解説

アイオリス
Aiolis

古代ギリシア人の居住地帯であるアナトリア西海岸の北部。前2千年紀末テッサリアボイオティアから移住した人々の土地で,その名は,移住後できたものらしい。南にイオニアがある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android