あおさ(その他表記)sea lettuce
green laver
Ulva

精選版 日本国語大辞典 「あおさ」の意味・読み・例文・類語

あおさあをさ

  1. 〘 名詞 〙あおそ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「あおさ」の意味・わかりやすい解説

アオサ
sea lettuce
green laver
Ulva

各地の海岸に生育する緑色の膜状,葉状緑藻で,アオサ科アオサ属の総称名。世界各地に分布する。体は大きいものは30cm以上にもなるが,いずれも2層の細胞が密着してできている。細胞内には1個の核と緑色の膜状の葉緑体がある。種類が多く,日本の沿岸だけでも約10種が生育する。体形は種類によって異なり,幅の広い葉状の体に多数の小穴があいたアナアオサU.pertusa Kjellm.,穴が大きく生長して体が網目構造を呈するアミアオサU.reticulata Fors.,穴は少ないかまたはほとんどなく,全形がササの葉の形を呈するナガアオサU.arasakii Chihara,体が八重咲きの花弁のように重なり合うボタンアオサU.conglobata Kjellm.などがある。生殖は春から夏にかけてが多く,2本の鞭毛をもつ雌雄の配偶子による有性生殖と,4本の鞭毛をもつ遊走子による無性生殖とがある。乾燥して粉末とし,ふりかけ粉の混合物として用いる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「あおさ」の意味・わかりやすい解説

アオサ(石蓴)
アオサ
Ulva; sea lettuce

緑藻類アオサ目アオサ科に属する海藻。藻体は葉状。2層の細胞層から成り,一端は仮根となって岩石,浮遊する木片などに着生する。日本では最も普通にアナアオサ U. pertusaと称する種が潮間帯の岩石などに生育する。その藻体は長さ 30cm,幅 20cmにもなりしばしば一部が決壊して孔となる。若いものは食用となる。またボタンアオサ U. conglobataと称する種も広く高潮線に近い岩石上に生育するが,藻体は小型で長さ2~4cmである。これらのほか,オオアオサ U. sublittoralisという漸深海の岩石に着生する種,リボンアオサ U. fasciataという長さ 1mに達する種,アミアオサ U. reticulataという破れ網のような形で,ホンダワラ類の海藻に着生するものなどがある。オオアオサは伊豆神津島で記録され,リボンアオサ,アミアオサは暖海に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「あおさ」の意味・わかりやすい解説

アオサ
あおさ / 石蓴
Sea lettuce
[学] Ulva pertusa Kjellm.

緑藻植物、アオサ科の海藻。緑色で幅広い扁平(へんぺい)葉状体をなし、縦断面は細胞が2層に並ぶ。穴あきの多い葉体が普遍的であったため、アナアオサともいう。しかし、沿岸海水の汚染がひどくなってからは、数多くの裂片に分かれる体形のリボンアオサが繁殖し、漁業被害なども出てきている。そのほか、ボタンアオサ、アミアオサ、ヤブレグサなどがアオサ属に含まれる。適応性の広い海藻で、どこの海岸でもアオサ属のいずれかの種が分布する。葉質が堅く、食用には不適で、家畜飼料に利用される場合が多い。

[新崎盛敏]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「あおさ」の解説

アオサ

 アオサ目の緑藻で浅い海でとれる.アオノリ属のスジアオノリEnteromorpha prolifera],ヒラアオノリ[E. compressa],ウスバアオノリ[E. linza],アオサ属の,アナアオサ[Ulva pertusa]などを食用にする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「あおさ」の意味・わかりやすい解説

アオサ

緑藻類アオサ科アオサ属の海藻の総称。体は緑色,膜状で2層の細胞からできている。日本の沿岸には約10種あるが,代表種にアナアオサとボタンアオサがある。ともに全国各地沿岸の潮間帯に生育する。前者は大型で多数の穴があいている。大きさ20〜30cm。後者は小型で八重咲きの花のよう。大きさ2〜5cm。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のあおさの言及

【ヒトエグサ(一重草)】より

…1層の細胞から体ができている膜状の緑藻で,関東以南の暖海域に広く分布するヒトエグサ科の海藻(イラスト)。冬から春に潮間帯上部の岩上に生育し,とくに内湾などの波の静かなところでは体は大きくなり,大きい群落をつくる。体形はほぼ円形で,大きさは4~10cm,またはそれ以上になり,生長するにつれて,しわや裂け目ができる。似た種類のヒロハノヒトエグサM.latissimum (Kütz.) Wittr.は日本中部沿岸や瀬戸内海などに分布し,体は薄くて,より大型となり,また穴があくことが多い。…

※「あおさ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android