アスター(読み)あすたー(その他表記)China aster

翻訳|China aster

デジタル大辞泉 「アスター」の意味・読み・例文・類語

アスター(aster)

キク科シオン属またはエゾギク属の植物の総称。シオンミヤコワスレなどがあり、園芸では特に、エゾギクをさす。 夏》蝦夷菊えぞぎく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アスター」の意味・読み・例文・類語

アスター

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] aster ) キク科アスター属のアズマギク、シオン、ミヤコワスレなどの総称。一般に、アスターと呼ばれているものはアスター属ではなく、園芸種として栽培されるエゾギクのこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アスター」の意味・わかりやすい解説

アスター(キク科)
あすたー
China aster
[学] Callistephus chinensis Nees.

キク科(APG分類:キク科)の半耐寒性一年草で中国北部から北西部が原産。サツマギク、エゾギク(蝦夷菊)ともいう。ユウゼンギクをアスターとよぶこともあるが、普通アスターといえば本種をさす。水揚げ、花もちがよく夏季に需要が多い。花期は6~10月で早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)種があり、花色は赤、桃、紫、青、淡黄、白と豊富である。各枝の頂に頭状花をつけるが、茎上部でよく分枝し開花する箒立(ほうきだち)性種と、下部から分枝して孫枝の少ない枝切り用種があり、前者は日本育成品種が多く、後者は欧米のものが多い。世界中のアスターは約300種あるが、日本での実用品種は139種(2019)である。高性種は草丈60センチメートル~1メートル以上あり、大部分が切り花用。矮性(わいせい)種は15~30センチメートルでよく分枝し、サイネリア状に花をつける品種も作出され、花壇用、鉢物用とされる。花型は、一重(ひとえ)咲き、半八重(やえ)咲き、管弁(かんべん)咲き(吹詰め咲き)、菊咲き、瓦(かわら)状咲き、ポンポン咲き、コメット咲き、狂い咲き、駝鳥(だちょう)咲き、芍薬(しゃくやく)咲きなど、豊富である。

[吉次千敏 2022年1月21日]

栽培

寒冷地での栽培が盛んである。フレーム内では2~3月に播種(はしゅ)。露地では4~5月播種し盆のころ出荷。また6月下旬播種で秋の彼岸のころ出荷、9~10月播種で翌年6月出荷とする。温室での促成栽培は秋播(ま)きし1月定植、12℃以上で管理、日没後3~4時間長日処理すれば4月出荷が可能である。切り花用は、床(とこ)播きまたは直(じか)播きとするが、花壇用には床播きし1回仮植えののち、20~30センチメートル間隔に定植する。鉢植え用は5号鉢に1株植えとする。栽培土壌は「サンヒューム」「クロルピクリン」などで消毒する。種子もよく消毒して播種し、圃場(ほじょう)では病害虫に注意する。

[吉次千敏 2022年1月21日]



アスター(John Jacob Astor)
あすたー
John Jacob Astor
(1763―1848)

アメリカの毛皮商人、富豪。ドイツに生まれる。イギリス短期間の修業ののち渡米、船中で得た知識をもとに毛皮商人となる。1808年アメリカ毛皮会社設立、1811年にはコロンビア河口にアストリアと称する毛皮取引所を建設し、五大湖から太平洋岸に至る地域の毛皮交易を独占した。さらにニューヨーク市の不動産事業で巨富を築き、当時のアメリカ最大の富豪の一人となった。

[小林袈裟治]

『K. W. PorterJohn Jacob Astor, 2 vols. (1931, Cambridge, Mass.)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アスター」の意味・わかりやすい解説

アスター
China aster
Callistephus chinensis Nees

一般に花屋などではアスターと呼ばれている秋まきまたは春まきのキク科の一年草。和名はエゾギク。アスターの名称はキク科のシオン属Asterによるが,本種はシオン属ではなく,エゾギク属Callistephusであり,英名のChina asterのChinaが略され,単にアスターと呼ばれるようになったのであろう。水揚げもよく花色も豊富なので,夏の切花として各地で栽培されている。原産地は中国,朝鮮の北部。18世紀はじめフランスの宣教師ダンカルビルR.P.d'Incarvilleによりヨーロッパにもたらされてから改良が進み,平弁や管弁の花弁がいろいろと変化し組み合わされたタイプのコメット咲き,ポンポン咲き,ダチョウ咲き,針管咲き,キク咲きなどの花型が生まれた。また草丈は矮性,高性の別があり,分枝の状態でほうき立ちや株立ち1本咲きなどがある。暖地では秋まき,それ以外の地域では春まきとして育てるが,移植を好まないので直まきして間引く方法がとられる。酸性土では生育が悪いので石灰を散布して中和をはかり,連作を避ける。開花には15℃以上,13時間以上の日長が必要なので,促成栽培には温室で電灯照明の方法がとられる。種子の寿命は短いので,古い種子を用いてはならない。
執筆者:


アスター
John Jacob Astor
生没年:1763-1848

アメリカの毛皮商人,富豪。ドイツに生まれ,イギリスでの短期の実務経験ののち1784年渡米。船中で知人より得た情報をもとに毛皮取引に進出した。1808年〈アメリカ毛皮会社〉を設立,五大湖から太平洋岸に至る広大な地域の毛皮取引とそれの中国,ヨーロッパへの輸出で産をなし,さらにニューヨーク市の不動産事業で巨富を築いた。遺産2000万ドルは当時としては破格のものといわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アスター」の意味・わかりやすい解説

アスター
Aster chinensis; aster

キク科の一年草。中国北東部の原産で,観賞用に花壇に植えたり,切り花にする。エゾギク (蝦夷菊) ,エドギク (江戸菊) ,チョウセンギク (朝鮮菊) など多くの呼び名がある。草丈 30~60cmになり,全体にまばらな粗毛がある。葉は卵形で,不規則な鋸歯がある。夏から秋にかけ,淡紅,紫,青紫,白色などの大型の頭花を開く。周辺には多数の舌状花が並び,中心には黄色の管状花がある。総包片は緑色多列で,多少葉状になって頭花を抱く。昔は仏花として多く使われたが,最近は高級切り花として愛好され,長野県が有名な産地である。アスター Asterはこの種を含めてノコンギク,ユウガギクなどノギクの類の属名であるが,園芸界では特にこの種だけをさしていうことが多い。

アスター
ASTER

フランス,イタリアが共同開発中の地対空ミサイル。 1990年代末完成を目指してフランスのアエロスパシアル社とトムソン CSF,イタリアのアレニア社が共同で設立したユーロサムが設計を担当。陸戦用と艦載用の両システムがあり,それぞれ低空用のアスター 15と中高度用のアスター 30を基本型とし,目的によりブースターを取替えて幅広い用途に適応できる。

アスター
Astor, John Jacob

[生]1763.7.17. バーデン
[没]1848.3.29. ニューヨーク
アメリカの毛皮業者。 1808年アメリカ毛皮会社を設立。 11年オレゴンのコロンビア河口にアストリアを建設。 1800~17年中国貿易に従事し,のちニューヨーク市で不動産業を営み巨利を博した。

アスター
Aster, Ernst von

[生]1880
[没]1948
ドイツの哲学者。 Th.リップス,論理実証主義の影響のもとに新しい唯名論を立てようとした。主著『哲学史』 Geschichte der Philosophie (1935) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アスター」の意味・わかりやすい解説

アスター

エゾギクとも。キク科の直立性の一〜二年草。エゾギク属に属するが,園芸界では旧属名のまま,アスターと呼ばれる。中国北部原産で,ヨーロッパで品種改良された。花色は豊富で矮(わい)性・中性・高性種があり,花壇・鉢物・切花用として栽培される。小〜大輪の花型には平弁,管弁,丁字(ちょうじ)咲,菊咲などがある。花期は秋まきでは6〜8月,春まきでは8〜9月。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android