アスプルンド
Erik Gunnar Asplund
生没年:1885-1940
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アスプルンド
あすぷるんど
Erik Gunnar Asplund
(1885―1940)
スウェーデンの建築家。ストックホルム王立学院で建築を学ぶ。1913年から1914年にかけてのギリシア、イタリア旅行から鮮烈な印象を受け、生涯の作品に古典建築の影をとどめることになった。初期の作品ではストックホルム市立図書館(1924~1927)が知られる。1930年のストックホルム博覧会で鉄とガラスを有効に使用して近代建築家の名のりをあげたが、1940年に完成したストックホルム火葬場では、その端正なたたずまいにおいてふたたび古典に立ち返った。
[高見堅志郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アスプルンド
Asplund, Erik Gunnar
[生]1885.9.22. ストックホルム
[没]1940.10.20. ストックホルム
スウェーデンの近代建築家。新古典主義の系統をひくストックホルム市立図書館 (1920~28) と,ストックホルム博覧会の展示館 (30) で,スカンジナビアで初めて近代建築様式を確立し,エーテボリ市庁舎 (34~37) ,ストックホルムの「森の火葬場」 (35~40) で,国際的名声を獲得した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アスプルンド」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 