アララク(その他表記)Alalakh

改訂新版 世界大百科事典 「アララク」の意味・わかりやすい解説

アララク
Alalakh

トルコ共和国南東部の古代都市名。アララフともいう。現在の遺跡名はテル・アッチャナTell Atchana。アレッポ地中海を結ぶ街道に沿い,アンティオキア北東方,オロンテス川にのぞむ。1937-39,46-49年にウーリーが青銅器時代都市遺跡を発掘し,多数の楔形文字粘土板文書を出土させた。遺構は17層からなり,前3200年ころ居住が開始され,前2100年以後大都市となったことがわかる。前19世紀には大宮殿が出現したが,ハンムラピ時代にはアレッポを首都とするヤムハド王国の一中心地として栄え,ヤリムリムという支配者の宮殿があった(第7層)。それは後のシリア式宮殿建築(ビト・ヒラニ式)の原型とされる。次に有名なのは,イドリミ王(ミタンニ時代,在位,前1480-前1450ころ)の城塞つき大宮殿や神殿(第4層)である。この王の碑文付座像が残っている。アララクは前1200年ころ海の民侵入によって破壊された。粘土板文書は青銅器時代北シリアの制度や経済に関する重要な史料である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 英雄 小川

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アララク」の意味・わかりやすい解説

アララク
Alalakh

北部シリアのアンチオキアとアレッポの中間,オロンテス川流域にあった古代都市。現トルコのテルアッチャナ。 1936~49年 C.ウーリーにより調査された。前4千年紀から居住の跡がみられるが,最も繁栄したのは,バビロンハンムラビと同時代のヤリム=リム (在位前 1780頃~50頃) の頃で城壁に囲まれた彼の王宮は,マリのジムリ=リム (在位前 1779頃~61頃) の宮殿に劣らぬりっぱな造りである。その後,ヒッタイトのシュッピルリュウマシュ1世 (在位前 1375頃~35頃) に征服されたが,商業都市として海港アル・ミナをもち繁栄を続け,前 1194年頃「海の民」の侵入により滅亡した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android