海の民(読み)うみのたみ

改訂新版 世界大百科事典 「海の民」の意味・わかりやすい解説

海の民 (うみのたみ)

前13世紀終りから前12世紀初めにかけて,リビアおよび海上から移住地を求めてエジプト攻撃を試みた東地中海諸種族総称。この呼称はエジプトの記録文書にもとづく。エジプト第19王朝のメルエンプタハ王の統治第5年および第20王朝のラメセス3世の第8年の彼らの攻撃は撃退された。海上での敗北のようすは,マディーナト・ハブのラメセス3世葬祭殿の壁に彫られている。エジプトの記録に見られる〈海の民〉の構成種族は,Sherden,Shekelesh,Ekwesh,Teresh,Luku,Pelesetなどである(種族名の読み方は多様である)。彼らの元来の居住地域はエーゲ海世界の後期ミュケナイ文明に共通に属していた小アジア西部であり,この地域を長年襲った飢饉が彼らの移住と軍事行動の直接の原因であったと推察される(ヘロドトス《歴史》およびウガリト文書におけるヒッタイト王の食糧要請による)。加えてこの地域には前13世紀の後半にヒッタイトからの独立を達成していたアッヒヤワのような国があり,〈海の民〉諸種族間の,または周辺民族との軍事連合の形成や共同作戦は,この地域の支配勢力に対する広範な反乱を呼び起こしたものと思われる。ヒッタイト王国をはじめ,キプロス,そしてウガリトなどのシリアの有力な諸都市王国は,この運動が生んだ混乱と戦闘によって次々と崩壊した。この時期以後はエジプトのシリア支配も後退し,後期青銅器時代の東地中海世界におけるヒッタイトとエジプトの分割支配体制の終りを画したのが〈海の民〉の動きであった。エトルリア人,サルディニア人,フィリスティア人定住は,〈海の民〉の一部の種族による地中海中部および東部への移住の結果であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海の民」の意味・わかりやすい解説

海の民
うみのたみ
Sea Peoples

前 13世紀から前 12世紀の初めにかけて,エジプトのナイルデルタ地帯をはじめ,アナトリア,シリア,パレスチナなど東地中海の諸国家および都市を海陸両面から激しく攻撃して,広く混乱を引起した諸種族の総称。この時期の近東の記録がまったく欠如しているのはそのためだという。ヒッタイト帝国もこれによって国力衰退したといわれ,エジプトはメルネプタハラムセス3世の時代に攻撃を受けている。銅器時代のギリシア人の一部,エトルリア人の祖先でアナトリアからの航海者や海賊,アナトリア西岸地方の部族サルジニア島の部族,シチリア島のシクリ人などのほか,クレタ島出身とおぼしき聖書のペリシテ人もこの「海の民」の一分派といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「海の民」の解説

海の民(うみのたみ)

前13世紀末から前12世紀の初めにかけて地中海東岸一帯に来襲して,前代の体制を一挙に崩壊させた混成移民集団。原住地は判然としないが,バルカン南部,エーゲ海域を経由して侵入した。ヒッタイトは滅亡,シリアの諸都市もウガリトエマルをはじめ多くが破壊され,かろうじてこれを撃退したエジプトも弱体化した。パレスチナに植民したペリシテ人はその一派である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「海の民」の解説

海の民
うみのたみ

前12世紀ごろ東地中海で活動した諸民族の総称
この呼称はエジプトの記録による。彼らの故地は小アジアと推定され,飢饉などの理由により移住活動が行われたと思われる。その活動によって,ミケーネ文明の崩壊,ヒッタイトの滅亡,エジプト新王国の衰退などの事態がひき起こされた。ヒッタイトとエジプトの衰退は,東地中海世界における新たな動きを生み,ヒッタイトの滅亡によって鉄器技術の伝播が起こり,ヘブライ人は海の民の一派ペリシテ人から鉄器技術を学んだといわれる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の海の民の言及

【シリア】より

…当時の最も有名な戦いは,エジプトとヒッタイトの戦いのカデシュの戦(前1286ころ)であったが,決着はつかなかった。
[アッシリアとペルシアの支配]
 このような中で,エーゲ海方面からの混成移住民〈海の民〉,アラビア砂漠からラクダとともに現れたアラム人,一部は出エジプトの集団,他はハピルあるいはハビルと呼ばれた流浪の民ヘブライ人などがシリアに移住した。〈海の民〉はヒッタイト帝国の首都を前1200年ころ攻略し,さらにシリアの諸都市を襲った。…

【山人】より

…折口は山人には先住民もいるが,里に住んだ者が山に入り,さらに海岸の民が山地に移住した者によって構成されているとして,その成立を一義的に限定していない。なかでも重要な構成主体は,海の民が山地に移住した場合であるという。もと海の神に奉仕し祭りを行っていた海の民が山に移り住んだことによって,海の神に対する信仰を山の神にふりかえた部分があるというのである。…

※「海の民」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android