日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルギニンリン酸」の意味・わかりやすい解説
アルギニンリン酸
あるぎにんりんさん
アルギニンのグアニジン基にリン酸がエステル結合した化合物。化学式は のようになる。加水分解によりATP(アデノシン三リン酸)と同等のエネルギーを遊離する高エネルギーリン酸化合物の一つである。
解糖作用などでつくられたATPは、このようなリン酸化合物(フォスファーゲン)として蓄えられ、必要に応じてATPに戻すことができる。
ATP+アルギニン
ADP+アルギニンリン酸
筋肉収縮など一度に多くのATPを必要とする場合、ATPが消費され尽くしてもフォスファーゲンからATPを再生して、しばらくはエネルギーの補給が続くようになっている。アルギニンリン酸は多くの無脊椎動物(むせきついどうぶつ)のフォスファーゲンの役割をしている。脊椎動物ではクレアチンリン酸がフォスファーゲンであり、この2群の中間にあたる棘皮動物(きょくひどうぶつ)ではアルギニンリン酸とクレアチンリン酸が共存している。たとえばウニ(棘皮動物)では、成長していくにつれてアルギニンリン酸の量が減り、クレアチンリン酸の量が増えていく。原索動物の場合は、フォスファーゲンとしてアルギニンリン酸を使うものとクレアチンリン酸を使うものが、種によって分かれている。
[菊池韶彦]