出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アルノ川
アルノがわ
Fiume Arno
イタリア中部,トスカナ州を流れる川。全長 240km,流域面積 8247km2。フィレンツェの東北東,ファルテロナ山に発し,上流はカセンティノと呼ばれる旧湖盆を横切って流れる。アレッツォの近くで北西に向きを変え,第2の旧湖盆を通り,インチサの峡谷を抜けたのち,第3のフィレンツェの旧湖盆に入る。その後は下流部で,エンポリ,ピサを通ってリグリア海に注ぐ。アルノ川の流域は大幅に改修され,旧上流域のバルディキアナの水は現在テベレ川に注いでいる。中流はレオナルド・ダ・ビンチ以来洪水調節が試みられている。プラトマニョ以西の流域は肥沃で,景勝地にも富み,先史時代の動物の化石が多数発見されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
アルノ川
あるのがわ
Arno
イタリア中部、トスカナ州の川。全長248キロメートル、流域面積8250平方キロメートル。アペニン山脈中のファルテローナ山に源を有し、フィレンツェ、ピサを経て、リグリア海に注ぐ。水量は夏の間は少ないが、2~3月と11月には増水期を迎える。1966年11月の大洪水では、フィレンツェの市街が浸水し、大きな被害を受けた。河口からポンテデラまでは航行が可能である。
[堺 憲一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアルノ川の言及
【ピサ】より
…人口9万6763(1994)。ティレニア海に流れ込むアルノ川の河口から約10kmの両岸に発達し,中世からの伝統のある商業都市。現在はガラス,金属,機械製造も盛ん。…
※「アルノ川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 