改訂新版 世界大百科事典 「アンモニオスサッカス」の意味・わかりやすい解説 アンモニオス・サッカスAmmōnios Sakkas 3世紀前半にアレクサンドリアで活躍した神秘主義哲学者。生没年,出身,学統は不詳。〈神より教わりし人theodidaklōs〉という異名をもつことから考え,生来の神秘家だったか,密儀伝授の導師だったらしい。ソクラテスと同様,まったく著作を遺さなかったが,その門下に古代末期の三大巨匠を生んだ。新プラトン学派の創立者プロティノス,キリスト教神学者オリゲネス,修辞学者ロンギノスがそれである。執筆者:大沼 忠弘 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンモニオスサッカス」の意味・わかりやすい解説 アンモニオス・サッカスあんもにおすさっかすAmmonios Sakkas(175―242ころ) 3世紀のアレクサンドリアの哲学者。「サッカス」というあだ名は、若いころ穀物袋を担いで生活の資を得ていたからだという。書物を書かず、学説を秘密にしたため、学説の内容は知られない。ただ、プロティノスは11年間(232~242)彼に学んで哲学に引き入れられたといわれ、原理の思弁にかかわる神秘主義的な哲学を導入し、プラトンとアリストテレスの一致を説いた人だとみなされる。[加藤信朗 2015年1月20日][参照項目] | プロティノス 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンモニオスサッカス」の意味・わかりやすい解説 アンモニオス・サッカスAmmōnios Sakkas [生]175?[没]242?アレクサンドリアの哲学者。プロチノスの師。新プラトン主義の創始者の一人。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by