出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ドイツ中部、チューリンゲン州の大学都市。1949~1990年は旧東ドイツに属した。ザーレ川中流部、標高145メートルにある。人口9万9900(2000)。16世紀までは小さなブドウ栽培地であった。1558年に大学が創立されると、ブドウ農家の家が教授宅や学生宿と化した。1800年ごろは古典ドイツ哲学の中心となり、またのちにはロマン派の会合地として発展し、有名な詩人や学者が、教授、学生、客として住み着いた。シラー、フィヒテ、シェリング、ヘーゲル、シュレーゲル、W・フンボルト、マルクスなどがその例である。1846年カール・ツァイスによって顕微鏡やカメラなどの精密機器工場がつくられてから工業化が始まり、今日、薬品工業、製図業も盛んである。
[佐々木博]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新