インディアカ(英語表記)indiaca

デジタル大辞泉 「インディアカ」の意味・読み・例文・類語

インディアカ(indiaca)

バドミントンのダブルスコート四人または五人ずつの2チームがネットをはさんで向かい合い、赤い4枚の羽の付いたボール手のひらで打ち合うスポーツ。1930年代後半にドイツの体育教師カールハンス=クロンが、ブラジルの伝統的ゲームペテカ」をもと考案。ペテカのルーツが南米インディアンの遊びであることからの名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「インディアカ」の意味・読み・例文・類語

インディアカ

(indiaca) バドミントンのダブルスコートで四人または六人が、羽の付いたボールを手のひらでネット越しに打ち合うスポーツ。一九三〇年代後半にドイツのスポーツ教師が、ブラジルの伝統的ゲーム「ペテカ」をもとに考案。ペテカのルーツが南米インディアンの遊びであることからの名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「インディアカ」の意味・わかりやすい解説

インディアカ
indiaca

羽根のついた平たいボールを素手で打ち合うゲーム。ドイツのスポーツ教師クローンKarlhans Krohnが,1936年にブラジルの伝統的なゲーム〈ペテカpeteca〉にヒントを得て考案した。ペテカは,砂やおがくずを詰め込んだ円錐形の基体に大きな七面鳥の羽根3枚をつけて打ち合って遊ぶもの。その古い形態は,ボリビアインディオトウモロコシの葉を束ねて作ったボールであるという。インディアカは,70年以来盛んになった旧西ドイツのトリム運動(体力づくり運動)の中で取り上げられて発展。ゲームは,ふつう羽根を含めて高さ30cmほどのボールを素手で打ち合い,バレーボール式のラリーを行う。バドミントンのコートを使い,人数は4人対4人が一般的。バレーボールほど重くはないので危険度が少なく,比較的早く上達でき,運動量は十分あるのが特色である。日本では70年ころから紹介されて普及し,80年には日本インディアカ協会が設立され,全国大会や競技会も行われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「インディアカ」の意味・わかりやすい解説

インディアカ

羽根付きの平たいボールを,バレーボールに準じて,素手で打ち合うゲーム。専用ボールは〈インディアカ〉と呼ばれ,バドミントンの羽根を大きくしたような形状をもつ。1936年,ブラジルの伝統的なゲーム〈ペテカpeteca〉にヒントを得て,ドイツのスポーツ教師クローンKarlhans Krohnが考案。ボールのスピードが比較的遅いためラリーが続きやすく,適度な運動量が得られる。また,ボールに対する恐怖感が少ないので,球技に不慣れな人でも楽しむことができるのが特徴。コートはバドミントン・コート,人数は4人対4人がスタンダード。日本には1970年ころ紹介され,1980年には日本インディアカ協会が設立され,競技会が行われるようになった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android