ウィグマン(読み)うぃぐまん(その他表記)Mary Wigman

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィグマン」の意味・わかりやすい解説

ウィグマン
うぃぐまん
Mary Wigman
(1886―1973)

ドイツの女流舞踊家ハノーバーに生まれる。ダルクローズラバンに学んだのち、1914年にデビュー、リサイタルを催し「ドイツ・モデルネ・タンツ」の歴史の出発点をつくった。作風は当時のドイツの芸術主潮、表現主義に深く影響され、死や苦悩といった主題を扱った作品が多い。のちに表現主義絵画がナチスによって退廃芸術と烙印(らくいん)を押されたように、彼女も1937年にドレスデンの学校を接収され、さらに舞踊活動の機会を奪われたが、戦後復帰した。なお、ウィグマン学校はニューヨークにも分校をもち、アメリカ・モダン・ダンスの発展に貢献した。日本の舞踊家、江口隆哉(たかや)、宮操子(みさこ)(1907―2009)、邦正美(くにまさみ)(1908―2007)執行(しぎょう)正俊(1908―1989)もウィグマンの学校の出身である。

[市川 雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィグマン」の意味・わかりやすい解説

ウィグマン
Wigman, Mary

[生]1886.11.13. ハノーバー
[没]1973.9.18. ベルリン
ドイツの舞踊家。 J.ダルクローズ,R.ラバンに学ぶ。 1914年処女作『魔女の踊り』を踊って注目され,ノイエ・タンツ (新舞踊) の旗手として活躍した。 20年ドレスデンにウィグマン舞踊学校を設立。 G.パルッカ,Y.ゲオルギ,H.クロイツベルクらの舞踊家を育て,最盛期には各地の分校を合せて 2000人の生徒を集めた。 36年のベルリン・オリンピックでは群舞演出するが,ナチスの台頭により活動中断を余儀なくされた。第2次世界大戦後はライプチヒ,のちにベルリンで活躍。代表的な振付作品には『幻想』『東洋風モチーフによるダンス』『死の舞踏』『女の踊り』『犠牲』『死の嘆き』『春の祭典』などがある。仮面を使用したり,群舞を生かしたりする表現主義的な色彩が強く,無音楽あるいは打楽器のみの伴奏で踊られる作品が多い。日本のモダン・ダンスにも強い影響を与えた。著書に『舞踊の言葉』 Die Sprache des Tanzes (1963) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウィグマン」の意味・わかりやすい解説

ウィグマン

ドイツの舞踊家,振付家。ハノーファー生れ。ジャック・ダルクローズラバンに学び,ドイツのノイエタンツ,表現主義舞踊の旗がしらとなる。無音楽舞踊を唱えて実践したことも注目された。1936年のベルリンオリンピックの式典の演出も手がけた。米国におけるモダン・ダンスは彼女の影響を多く受けている。→クロイツベルク
→関連項目江口隆哉

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ウィグマン」の意味・わかりやすい解説

ウィグマン
Mary Wigman
生没年:1886-1973

ドイツの女性舞踊家,振付師。モダン・ダンスの草分けの一人。ダルクローズとラバンについて舞踊を学んだ。後にラバンのアシスタントとなり,その理論を実践に移し,舞踊の創作と上演を行った。人間の内部にあふれる律動的なリズムを基に,肉体によって表現されるものが舞踊でなければならないと彼女は考えた。そしてソロや群舞の新しいスタイルを確立し,また無音楽の舞踊,打楽器のリズムのみによる舞踊などを試みた。さらに舞踊によるコンサートという公演形式を創始し,ドイツ,イギリス,アメリカなどでしばしば公演を行った。第2次世界大戦後も西ドイツに学校をつくり,新作を発表するなど活躍した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィグマンの言及

【ジャック・ダルクローズ】より

…リトミックは音楽のみならず舞踊にも多大な影響を与えた。ヘレラウで学んだウィグマンは〈ノイエ・タンツ〉の創始者になり,ニジンスキーも創作の上で示唆を受けた。日本への影響は大きく,ヘレラウで学んだ伊藤道郎をはじめ,草創期の洋舞家の多くがリトミックを取り入れた。…

【モダン・ダンス】より

I.ダンカンを祖とし,1920年代のドイツで確立され,その後アメリカで発達をみた。〈モダン・ダンス〉という言葉は33年にアメリカの評論家マーティンJohn Martinが,ダンカンのフリー・ダンスfree dance(ニュー・ダンスともいう),ドイツのM.ウィグマンらのノイエ・タンツNeue‐Tanz(のちにモデルネ・タンツといわれた)やアメリカのM.グラームらのダンスを総称し定義づけたことに由来がある。しかし,その後の発展にともない,現在欧米では〈コンテンポラリー・ダンスcontemporary dance〉,日本では〈現代舞踊〉の名称で呼ぶことが多くなっている。…

※「ウィグマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android