ウチムラサキガイ(その他表記)Washington clam
Saxidomus purpuratus

改訂新版 世界大百科事典 「ウチムラサキガイ」の意味・わかりやすい解説

ウチムラサキガイ (内紫貝)
Washington clam
Saxidomus purpuratus

オオアサリの名で売られている,殻の内面が濃紫色のマルスダレガイ科の二枚貝。殻は長さ8.5cm,高さ6.5cm,膨らみ4cmになり,厚くまるみある長方形で,後端は両殻の間がわずかに開く。表面は成長肋が後方で粗く,黄白色であるが,幼貝のときは白色で,淡褐色の放射帯が明らかである。また殻の内面は濃紫色であるが,幼貝のときは白色で,成長するとともに紫色を帯びてくる。外套(がいとう)膜の付着する套線は後方から前方へ深く湾入するが,この湾入線を天橋立に見立てそれに松林の絵を描いてみやげ物にしたのでハシダテガイの名がある。北海道南部から九州朝鮮半島,中国沿岸に分布し,内湾の潮間帯下部より水深40mの砂れき泥底にすむ。食用にする。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウチムラサキガイ」の意味・わかりやすい解説

ウチムラサキガイ
Saxidomus purpuratus

軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ科。殻長 8.5cm,殻高 6.5cm,殻幅 4cmに達する大型種。殻は厚く,丸みのある長方形でふくらみ,後端は両殻の間が狭く開く。殻表は灰白色で,幼貝のときは淡褐色の色帯が殻頂から放射状に走る。成長脈は粗い。内面は,幼貝では白色,成長するとしだいに濃紫色になる。北海道南部から九州,朝鮮半島の内湾の浅海の砂泥底にすむ。食用。別名オオアサリ,ハシダテガイともいい,後者は殻の内面の外套線を天橋立に見立てた名で,それに松並木などを描いてみやげ品とした。(→二枚貝類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウチムラサキガイ」の意味・わかりやすい解説

ウチムラサキガイ

マルスダレガイ科の二枚貝。長さ8.5cm,高さ6.5cmほど。殻は厚質でまるみのある長方形。表面は灰白色,光沢はない。内面は幼貝で白色,成長すると濃紫色。内紫の名はこれによる。本州〜九州,朝鮮の潮間帯下部より水深40mくらいまでの砂礫泥底にすむ。食用にする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のウチムラサキガイの言及

【ミルクイガイ(海松食貝)】より

…バカガイ科の二枚貝(イラスト)。商品名ミルガイ。殻は卵形で,両殻間は大きく開いている。殻の長さ14cm,高さ9cm,膨らみ5.5cmになる。白色で黄褐色から暗褐色の厚い皮をかぶる。内面は黄白色。殻頂の下のかみ合せには大きい弾帯受けがあり,殻を開く働きをする黒い弾帯がのっている。軟体は後方へ太い水管を出す。出入水管は互いにくっつき,灰褐色の皮でおおわれている。この水管の上にミルが生えていたというのでミルガイまたはミルクイガイの名がある。…

※「ウチムラサキガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android