古代ローマの火神。ローマの守護神としての性格も備えていたらしいが、その名の由来は早くから不明とされている。その祝祭「ウルカナリア」Vulcānālia(8月23日)は、ローマでも最古の祭日に数えられており、ウルカヌス信仰はきわめて古くからあったと推察される。ウルカナルとよばれる祭祀(さいし)の場所がカピトルの丘の斜面にあったが、これはローマ建国のロムルス伝説ではかなり重要な役割をもった。しかしそこには神殿がなく、祭壇の設けられた「ウルカヌスの広場」と称される空き地であった。ウルカナリアの祭典について伝えられている唯一の儀式は、生きている魚を火中へ投ずるというもので、灼熱(しゃくねつ)の神として、8月の炎熱期と渇水期が重なる時節、つまり収穫期にとくに畏怖(いふ)されたとも考えられる。のちに、ギリシアのヘファイストスと同一視された。
[伊藤照夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…エトナ山(ギリシア名アイトネ)そのものの名も,ヘファイストスの妻とされるシチリアのニンフ,アイトネAitnēに由来している。ヘファイストスはローマの火の神ウルカヌスVulcanusと同一視され,このウルカヌスが火山を意味する英語volcanoやフランス語volcanの語源となった。一方,火山から噴出する溶岩や火山弾は,しばしば怪物や巨蛇のイメージを生み,ギリシア神話においては,目から火を放ち燃える岩を投げつける怪物テュフォンとして結実した。…
…ギリシア神話の火と鍛冶の神。ローマ神話のウルカヌスVulcanus(英語ではバルカンVulcan)にあたる。ホメロスによれば,ゼウスとその妃ヘラの子。…
※「ウルカヌス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加