畏怖(読み)イフ

デジタル大辞泉 「畏怖」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「畏怖」の意味・読み・例文・類語

い‐ふヰ‥【畏怖】

  1. 〘 名詞 〙 おそれおののくこと。また、その気持
    1. [初出の実例]「其畏之者、以実可畏怖而有慢之理也」(出典童子問(1707)下)
    2. 「下民愈朝廷の威権に畏怖して」(出典:鄰艸(1861)〈加藤弘之〉)
    3. 「僕は厭悪と多少の畏怖とを以て此子を見て通るのであった」(出典:ヰタ・セクスアリス(1909)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「畏怖」の読み・字形・画数・意味

【畏怖】いふ

おそれる。

字通「畏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の畏怖の言及

【恐れ】より

…根源的恐れとしては,宗教的体験による情動として,R.オットーが,その著《聖なるもの》(1917)で,宗教的感情を分析し,神の力や意志,または聖なる力を意味するラテン語のヌーメンnumenから,ヌミノーゼNuminose感情という言葉を作り,その基底に相反する1対の感情が存在することを明確にした。それが畏怖(トレメンドゥムtremendum)と魅惑(ファスキナンスfascinans)であり,心理学者のユングは,人間が心の深奥にある元型にふれる時に,この根源的恐れと魅惑を感じると述べている。【秋山 さと子】。…

※「畏怖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android