オウギグモ(その他表記)triangle spider
Hyptiotes affinis

改訂新版 世界大百科事典 「オウギグモ」の意味・わかりやすい解説

オウギグモ
triangle spider
Hyptiotes affinis

ウズグモ科の褐色のつやつやしたクモ樹木の枝や草間扇子を半分広げたような三角形の網を張るのでこの名がある。本州四国,九州に分布。林の中の比較的薄暗いところにすむためあまり人目にはつかない。体長5mm前後のずんぐりした体形で,網の端に脚を縮めて静止していると,ゴミがついているように見える。網は扇網(おうぎあみ)と呼ばれ縦糸4本,横糸10~20本からできている。クモは扇のかなめに当たる部分から引かれた1本の糸に静止し,第4脚でその糸をたぐっているので,網全体がクモのほうに引き寄せられた状態になっている。獲物がかかると,たぐった糸をはなすので,網全体が前に出て数本の横糸が獲物にからみつくしくみになっている。9月下旬から10月上旬に成体になり,10月下旬ごろ産卵する。卵は木の枝に産みつけ,その上を多くの糸で覆い枝のように見せる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オウギグモ」の意味・わかりやすい解説

オウギグモ
Hyptiotes affinis

クモ綱クモ目ウズグモ科。体長 5mm。腹部には褐色の地に黄褐色,白色,黒褐色の斑紋がある。腹部中央部は隆起し,また前方は胸部背面の後半をおおう。山間道端低木の間などに,4本の縦糸と8~20本の横糸から成る三角形の網を張る。その頂点から引かれた1本の糸の端に糸をたぐり寄せて静止し,獲物がかかると糸をはじき,再びたぐった糸を急に放して突進する。本州,四国,九州に分布する。和名は,扇形の網に由来する。 (→クモ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オウギグモ」の意味・わかりやすい解説

オウギグモ
おうぎぐも / 扇蜘蛛
triangle spider
[学] Hyptiotes affinis

節足動物門クモ形綱真正クモ目ウズグモ科に属するクモ。体長5ミリメートルほどの小さい褐色のクモで、低木の間の薄暗い所に扇をすこし開いたような形の網を張る。網は4本の縦糸と十数本の横糸からなる。クモは扇の要(かなめ)にあたるところに糸をたるませて止まる。この扇形(三角形)の網は、造網動作から円網の変形とみなされる。日本各地に普通に分布するが、小さいのでみつけにくい。

[八木沼健夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のオウギグモの言及

【クモ(蜘蛛)】より

…円形網はオニグモ,コガネグモ,アシナガグモなどの仲間が張る。扇状網はオウギグモで三角形である。棚状の網を張るタナグモ,クサグモは,その網が霧の濃いときなど銀色に輝いて美しい。…

※「オウギグモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android