オガタマノキ(英語表記)Michelia compressa(Maxim.)Sarg.

改訂新版 世界大百科事典 「オガタマノキ」の意味・わかりやすい解説

オガタマノキ
Michelia compressa(Maxim.)Sarg.

神社の境内によく植えられている常緑高木。榊(さかき)として古くから尊ばれ,招霊(おきたま)が転じてオガタマの名になったともいわれている。

 オガタマノキ属は近縁のモクレン属(オオヤマレンゲコブシ,ホオノキ等)と花は大変似ているが,腋生(えきせい)でめしべ群が柄を持ち,胚珠が4~18個であること等で容易に区別できる。オガタマノキはきれいな整形樹で高さ20m,胸高直径1.5mに達する。初春に葉腋に1個の花をつけ,強い芳香がある。葉は革質で倒卵状長円形で全体に少し波打ち,無毛。果実はモクレン属と同形の集合果。

 日本,沖縄,台湾,フィリピンに分布する。日本では西南日本から太平洋岸沿いに房総半島まで分布しているが,中には神社から逸出して野生化したか自生かわからないものがある。沖縄以南のものは変異が大きく,日本本土のものとは別種にする考えもある。神社では,冬も葉を落とさない常緑樹が生命力の象徴として植えられるが,本種はその代表種の一つである。まっすぐに伸び上がる幹,花の香り,大きな紅色の種子(これを小香玉(おがたま)と呼んだともいわれる)等が好まれたのだろう。その他薬用にも使われ,材は床柱等に利用される。近縁の中国原産カラタネオガタマM.figoは庭園樹として用いられ,きわめて強いバナナ様の香を放つ。東南アジア原産のキンコウボクM.champacaとギンコウボクM.× alba熱帯亜熱帯でよく見かける花木で,日本でもときに温室栽培されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オガタマノキ」の意味・わかりやすい解説

オガタマノキ
おがたまのき
[学] Magnolia compressa Maxim.
Michelia compressa (Maxim.) Sarg.

モクレン科(APG分類:モクレン科)の常緑高木。高さ20メートルにもなる。和名は「招霊(おきたま)の木」が転じたともいわれ、古くから神社によく植えられる。葉は厚い革質で、長楕円(ちょうだえん)状倒卵形、長さ5~15センチメートル。花は早春に開き、花弁は白色で基部は紅紫色である。花が葉腋(ようえき)につくこと、1心皮からなる雌しべが開花期、果実期ともに基部まで離生することがモクレン属と異なる(APG分類ではモクレン属とされる)。種子は赤く、2~6個。種としては、房総半島以西の本州南西部、四国、九州、沖縄、台湾、フィリピンに分布している。トウオガタマ(カラタネオガタマ)M. figo (Lour.) Sprengelは中国原産で、日本でも庭木生け垣としてよく植えられる。花は初夏に咲き、バナナに似た強い香りを放つ。

[植田邦彦 2018年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android