カラカサタケ(読み)からかさたけ

改訂新版 世界大百科事典 「カラカサタケ」の意味・わかりやすい解説

カラカサタケ (唐傘茸)
Lepiota procera(Fr.)S.F.Gray

担子菌類ハラタケ目ハラタケ科のキノコ食用になる。大型で高さ20~40cm,かさは直径15~30cmにもなる。開く前のかさは球状にすぼんで茎の先端をつつむので,若いキノコはたんぽ槍形をし,かさは柔軟な海綿質なので握っても砕けず,開くにつれ表皮は裂けて大きな褐色鱗片となる。ひだは白く茎に隔生し,茎は円柱状灰褐色で,表皮は細かく亀裂してだんだら模様をあらわす。茎の上部には動きやすい指輪状のつばがある。胞子紋は白い。夏~秋,林内の地上に点々と生える。分布は広く世界的で,欧米ではparasol mushroomの名で親しまれ,食用にもされる。これに似て,傷つけると白い肉が赤く変わるものをカラカサタケモドキL.rhacodes(Vitt.)Quél.といい食用になる。またひだが暗緑色になるオオシロカラカサタケChlorophyllum molybditis(Fr.)Quél.は,かなり強い毒性があり,中毒は四国に発生している。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラカサタケ」の意味・わかりやすい解説

カラカサタケ
からかさたけ / 唐傘茸
[学] Lepiota procera (Fr.) S. F. Gray

担子菌類、マツタケ目ハラタケ科の食用キノコ。高さ30センチメートル、傘の径25センチメートル以上にもなる大形のキノコ。若い傘は褐色で、球状にすぼみ、径3~4センチメートル。傘が茎の頂端を包むので、全体はたんぽ槍(やり)に似る。柔軟な海綿質なので握っても砕けず、手を離せば元に戻るので、ニギリタケの名でもよばれる。傘は開くにつれて表皮は裂け、大きな褐色の鱗片(りんぺん)となり、白い地肌を現す。ひだは白色で茎に離生する。茎は長大、根元は球状に膨らみ、表面は褐色、細かく亀裂(きれつ)し、上端に指輪状のつばをつける。胞子紋は白。夏から秋にかけて林内の地上に生える。日本をはじめ世界各地に分布する。英名はparasol mushroomで、欧米でも広く親しまれ、食用にされる。

[今関六也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カラカサタケ」の意味・わかりやすい解説

カラカサタケ

世界中に広く分布するハラタケ科の大型キノコ。夏〜秋,林内地上に発生。かさは径20cm内外,ふかふかした肉質で,上面は褐色,亀裂が多く,ひだは密生し白い。柄は長さ30cmに達し,太い柱状で細かい褐色の鱗片があり,基部はふくらむ。柄の上部には動きやすく厚いつばがある。食用だが生食不可

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android