ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|country risk
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
外国へ直接投資や貸付を行う場合に、その債務返済等をめぐって融資対象国自体によって引き起こされる危険性をいう。当該国の信用度をも表し、リスク度の高い国ほど金利・融資条件が厳しくなる。カントリー・リスクの度合いは、国際収支、外貨準備高、対外債務残高などの経済的要素を基礎に、政治の安定性や国の規模などを総合して判断される。世界銀行では、デット・サービス比率debt service ratio(年間の対外債務元利支払額を年間輸出額で割った比率)が20%を超える国を要注意としていたが、最近では政治や社会・宗教問題などの変動が大きな要因となり、それらが経済的要因と密接に関連しているため、そのリスク評価がむずかしくなっている。
なお、類語として「地政学リスク」がある。中東情勢のように地理的条件により国際関係に不安定な影響を及ぼし、地域紛争やテロなど政治的・軍事的な緊張をもたらすリスクをいう。原油価格や株式相場、為替(かわせ)相場などの経済的変動を引き起こし、国際経済や企業活動に影響を与える不安定要因となる。
[秋山憲治]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新