あるコンピュータのプログラムが要求を出し、別のコンピュータ上のプログラムがそれに応答するとき、前者をクライアント、後者をサーバーとよぶ。クライアントプログラムは利用者が手元に置いて使うパソコンに搭載され、サーバープログラムは一般利用者の目に触れないところで稼働するコンピュータに搭載されることが多いので、それぞれのコンピュータをおのおの「クライアント」、「サーバー」とよぶことが一般化している。サーバーにはメールサーバー、ファイルサーバー、ネームサーバーなどがある。メールサーバーは、クライアントから出された送信メールをネットワークに送りだし、またユーザーに送られてきた受信メールを所定のメールボックスに保存してクライアントが読みにきたときに届けるというように、郵便局の役割を果たす。ファイルサーバーは、大量の共通利用ファイルを格納し、クライアントの利用に供するというように、いわば情報の倉庫の役割を果たすものをいう。現在では、多くはWWWサーバーがこの役割を果たす。ネームサーバーはインターネット上の住所名(メールのアドレスや機器名など)をネットワーク上の物理的な所在場所(固有の数で表される)に対応づける機能をもっていて、DNS(ドメイン・ネーム・サーバー)ともよばれる。このサービスによって、たとえば、わかりやすい記号のアドレス名だけを知っていれば、全世界のどこへでもメールを届けることができる。
[田村浩一郎]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新