クロルデン(その他表記)chlordane

翻訳|chlordane

デジタル大辞泉 「クロルデン」の意味・読み・例文・類語

クロルデン(chlordane)

有機塩素系化合物の一。農薬・家庭用殺虫剤・家庭用白あり駆除剤などとして用いられてきたが、現在は使用禁止。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロルデン」の意味・わかりやすい解説

クロルデン
chlordane

おもにシロアリ駆除剤(→住居用駆虫剤)として用いられた有機塩素化合物。日本では製造されておらず,かつて年間 2000t程度が輸入され,住宅に散布されたり,木材合板への添加に用いられていた。水に溶けにくく分解されにくいので,生物濃縮され,生物や底泥を広く汚染していることが見出されている。一部では地下水からも検出された。毒性が高く,発癌性が懸念されることから,化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律化学物質審査規制法)のもとで第1種特定化学物質に指定され,1986年以降,日本では製造・輸入・使用が禁止されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む