クーリッジ(William David Coolidge)(読み)くーりっじ(英語表記)William David Coolidge

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

クーリッジ(William David Coolidge)
くーりっじ
William David Coolidge
(1873―1975)

アメリカの物理化学者。1896年マサチューセッツ工科大学を卒業、ドイツ留学(ライプツィヒ大学)後、母校教鞭(きょうべん)をとる。1905年ゼネラル・エレクトリック社研究所研究員となり、また所長(1932~1944)として活躍した。1908年、もろいタングステンを電気炉を使って溶融し、ダイヤモンド小孔から引き出す技術を開発し、じょうぶなタングステンフィラメント製作に成功、電球、電子管実用化の基礎をつくり、1913年にそれを用いたX線管いわゆるクーリッジ管を発明した。

[兵藤友博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android