こうか

普及版 字通 「こうか」の読み・字形・画数・意味

火】こうか(くわ)

かがり火。宋・欧陽脩〔集古録自序〕金鑛の山に于ける、鑿(さく)深くしてし。糧して、而る後にむ。其の崖れ窟塞がるときは、則ちに其の中に(おほむ)ね常に數十百人。

字通」の項目を見る


禍】こうか(くわ)

禍いにあう。魏・武帝〔少府孔融に与ふる書〕錯(てうそ)國を念ひて、ひに袁(ゑんあう)にひ、屈楚を悼みて、譖(しん)を(子)椒・(子)に受く。

字通「」の項目を見る


【光】こうか(くわうくわ)

美しい輝き。〔尚書大伝、虞夏伝〕時に俊乂百工相ひ和して雲(けいうん)(めでたい雲)を歌ふ。乃ち之れに倡へて曰く、雲爛たり 糺(きう)として縵縵(まんまん)たり 日あり 旦復(ま)た旦と。

字通「光」の項目を見る


歌】こう(かう)か

他に続いて歌う。載歌。〔書、益稷〕庸(もつ)て作(すなは)ち歌うて曰く、~乃ちぎて歌を載(つく)りて曰く、元首らかなる哉(かな) 股肱良き哉 庶事康(やす)き哉と。

字通「」の項目を見る


歌】こう(かう)か

街で歌う。〔礼記、曲礼上〕里に殯(ひん)(かりもがり)るときは、に歌はず。

字通「」の項目を見る


禾】こうか

うるち。

字通「」の項目を見る


下】こうか

ゆごて。

字通「」の項目を見る


火】こうか

焚火

字通「」の項目を見る


火】こうか

烽火

字通「」の項目を見る


】こうか

方法

字通「」の項目を見る


【降】こうか

降福

字通「降」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 日光 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android