コウシンソウ(読み)こうしんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コウシンソウ」の意味・わかりやすい解説

コウシンソウ
こうしんそう / 庚申草
[学] Pinguicula ramosa Miyoshi

タヌキモ科(APG分類:タヌキモ科)の多年生の食虫植物。葉は楕円(だえん)形または卵形で短柄があり、表面は短腺毛(せんもう)を密生し、腺毛から出る粘液で小虫を消化する。花茎は高さ3~8センチメートル、密に腺毛があり、単純または下方で分枝する。6~7月、茎の先に淡紫色の距(きょ)のある唇形花を横向きに開く。花期後に花茎は長く伸びて直立し、蒴果(さくか)を結んで岩に触れて種子を散らす。山地帯から亜高山帯日陰の岩壁に生え、関東地方北部に固有の種である。生育地はきわめて限られ、栃木県日光(にっこう)市の自生地は国の特別天然記念物に指定されている。名は、発見地の庚申山(こうしんざん)(日光市南西部)にちなんだもの。

[高橋秀男 2021年10月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コウシンソウ」の意味・わかりやすい解説

コウシンソウ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コウシンソウ」の意味・わかりやすい解説

コウシンソウ

ムシトリスミレ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコウシンソウの言及

【足尾[町]】より

…過疎地域に指定され,人口減少はなお続いている。西部の日光国立公園の庚申山には特別天然記念物の食虫植物コウシンソウが自生する。東部の古峰ヶ原高原は前日光高原県立自然公園に属する。…

【ムシトリスミレ】より

…上唇は2裂し,下唇は3裂している。 似た種として,日光付近の高山崖地にのみ見られ,特別天然記念物に指定されているコウシンソウP.ramosa Miyoshiがある。この種は,花茎が途中で2枝に分かれ,果実の完熟に合わせて上方に向かって伸び続け,岩におしつけるようにして蒴果(さくか)を裂開させて種子散布をする点が,特徴的である。…

※「コウシンソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android