庚申山(読み)コウシンザン

デジタル大辞泉 「庚申山」の意味・読み・例文・類語

こうしん‐ざん〔カウシン‐〕【庚申山】

栃木県日光市にある山。標高1892メートル。奇岩怪石に富む。コウシンソウ自生地山頂庚申神社がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「庚申山」の解説

庚申山
こうしんざん

町の中西部に位置し、標高一九〇一メートル。奇岩怪石の山容と修験の山、コウシンソウの自生地(国指定天然記念物)として知られ、日光国立公園に含まれる。庚申川(流路延長約一四キロ)に沿い銀山平ぎんざんだいらを経て入るのが一般的で、庚申山からのこぎり山・皇海すかい山に至る縦走コースがある。「下野国誌」に「安蘇郡足尾郷赤岩と云所にあり、二子山の峰つづきなり、日光山より西の方にあたりて、七里許あり、黒髪山の南の方にあたれり」とあり、山頂までの道程を記し、銀山・胎内潜の岩窟・台石・鬼の髯すり・裏見の滝・文字石・平石などの名所をあげている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「庚申山」の意味・わかりやすい解説

庚申山 (こうしんざん)

栃木県西部,日光市南西部にある山。標高1892m。付近の皇海(すかい)山や袈裟丸(けさまる)山などと同時期の噴出と考えられる古い火山で,カンラン石シソ輝石安山岩,凝灰角レキ岩などからなり,山体は激しく浸食され,奇岩,怪石や絶壁が多い。東に庚申渓谷がある。亜高山帯植生シャクナゲレンゲツツジが多いが,とくに明治中ごろ三好学により発見されたコウシンソウ(ムシトリスミレ)の自生地があり,特別天然記念物となっている。山頂の南に勝道上人により1200年前に開山されたという庚申神社があり,古くからお山回りと称する信仰登山が行われていた。足尾側より登山道があるが,日光などに比べて交通も不便で登山者は少なく,静寂さを保っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「庚申山」の意味・わかりやすい解説

庚申山
こうしんざん

栃木県北西部,日光市の南西部で群馬県境近くにある成層火山。標高 1892m。那須火山帯に属し,輝石安山岩からなる。日光開基の勝道上人により 1200年前に開山されたといわれ,古くから信仰登山が行なわれた。山頂の南に庚申神社がある。付近は梵天岩,一の門,胎内くぐりなどの奇岩怪石の絶壁で,東側に庚申渓谷が刻まれている。山腹にはシャクナゲ,栃木県花のヤシオツツジなど各種高山植物がみられ,秋の紅葉も美しい。 1889年に三好学が発見した食虫植物コウシンソウ (庚申草)と称され,国の特別天然記念物に指定日光国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「庚申山」の意味・わかりやすい解説

庚申山【こうしんざん】

栃木県日光市にある円錐状成層火山。標高1892m。著しく開析され,山頂は奇岩怪石を呈する。野生サル生息,食虫植物のコウシンソウ自生地(特別天然記念物)として知られ,日光国立公園に属する。勝道上人の開山と伝え,信仰登山も行われる。東麓の渡良瀬川上流は庚申渓谷をなす。
→関連項目足尾[町]皇海山ムシトリスミレ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「庚申山」の意味・わかりやすい解説

庚申山
こうしんざん

栃木県西部、群馬県との境に近く、日光市(にっこうし)にある山。標高1892メートル。皇海山(すかいさん)、袈裟丸(けさまる)山などとともに、第三紀流紋岩を基盤とする火山であるが、著しく侵食されて原形が判然としない。亜高山性植物のシャクナゲやレンゲツツジがみられ、コウシンソウ自生地は特別天然記念物。足尾の国民宿舎かじか荘から庚申川沿いに登山路が開ける。胎内くぐりなど奇岩怪石に富み、日光国立公園に含まれる。山名は、山中にサルの形に似た岩石があるためといわれ、山頂には全国庚申講の総本社猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)がある。

[平山光衛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「庚申山」の解説

庚申山

(栃木県日光市)
とちぎの景勝100選」指定の観光名所。

庚申山

(群馬県藤岡市)
ぐんま百名山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android