コノハガニ(その他表記)Huenia proteus

改訂新版 世界大百科事典 「コノハガニ」の意味・わかりやすい解説

コノハガニ (木の葉蟹)
Huenia proteus

甲殻綱クモガニ科のカニで,海藻にしがみついている。海藻の一部のような独特の形態が木の葉に似たコノハチョウを思い起こさせるためこの名がある。甲幅3cm。甲は長い二等辺三角形が基本であるが,前側縁と後側縁に葉状突出がある。この形は個体ごとに異なるが,雄では前方のものがやや小さい。甲面は著しく平らで,胃域と心域に顆粒(かりゆう)がある。褐藻にしがみついているものは茶褐色紅藻についているものは紫赤色を帯びている。房総半島から南の太平洋インド洋浅海に分布する。サンゴ礁に多いサボテングサにはフトクビコノハガニH.brevifronsがついている。甲幅1cmほどの小型種で,額の幅が広い。一様に緑色で,サボテングサの一つの葉にそっくりであるため見つけにくい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コノハガニ」の意味・わかりやすい解説

コノハガニ
Huenia heraldica

軟甲綱十脚目モガニ科。甲長 3cmほどで,浅海の海藻の生えた岩場にすむ。雄の甲は一般に長い二等辺三角形状。雌では側縁が 2葉の薄片になっているが,個体ごとに少しずつ異なる。また色彩赤褐色から緑色まで周囲の海藻の色を呈する。カニ類としては擬態保護色の著しい例である。房総半島以南のインド西太平洋海域に広く分布する。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コノハガニ」の意味・わかりやすい解説

コノハガニ
このはがに / 木葉蟹
[学] Huenia proteus

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目クモガニ科に属するカニ。陸上のコノハチョウと同じように木の葉を連想させる擬態の例としてよくあげられる。房総半島から東南アジア各地の沿岸を経てインド洋まで広く分布し、浅海の海藻の間にすむ。雌雄で甲の形態が異なり、色彩も周囲の海藻と同様である。甲は長い二等辺三角形が基本で、肝域と鰓域(さいいき)が葉状に突出している。雌では肝域の突出がとくに大きく、雄では額角(がっかく)が長い。甲長3センチメートル内外。サンゴ礁のサボテングサにはフトクビコノハガニH. brevifronsがついており、みごとな擬態となっている。

武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android