コマーシャル・デザイン(読み)こまーしゃるでざいん(その他表記)commercial design

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コマーシャル・デザイン」の意味・わかりやすい解説

コマーシャル・デザイン
こまーしゃるでざいん
commercial design

商業にかかわるデザインのこと。主として視覚という観点から、販売促進、利益増大を目ざして行う表現計画活動といえる。限定された意味においては、広告に関するデザイン(アドバタイジング・デザイン)と同義とされることもあるが、多くの場合、包装に関するパッケージ・デザインや、展示に関するディスプレー・デザインをも含めて、コマーシャル・デザインと称する。

 企業の存亡をかけた活動であるので、その表現は斬新(ざんしん)かつ強力なものが多く、美的なものが少なくない。ことにそのイラストレーションは、現代大衆文化の可視的指標ともいうべき様相を呈している。

[武井邦彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 グラフィック

百科事典マイペディア 「コマーシャル・デザイン」の意味・わかりやすい解説

コマーシャル・デザイン

商品およびサービス販売に関与するデザインの総称グラフィック・デザインや,ショーウィンドーネオンサイン看板店舗などのディスプレー,それにテレビ・コマーシャルなど各分野が含まれるが,通常商品そのもののデザインは含めない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む