コメススキ(英語表記)(waved)hairgrass
bent oatgrass
Deschampsia flexuosa Trin.

改訂新版 世界大百科事典 「コメススキ」の意味・わかりやすい解説

コメススキ
(waved)hairgrass
bent oatgrass
Deschampsia flexuosa Trin.

イネ科の高山植物で,岩石や砂の間,または崩れた崖地に生える多年草。密生して株を作る。葉は多数あり,毛状で幅は1mm以下,長さは10cmくらいで,白っぽい緑色をしている。盛夏の頃,高さ20~60cmの針金状の茎を出し,長さ6~12cmほどで散開した円錐花序を出す。やや長目で細いひげ状の枝の先に,小枝を出し,その末端に各1個の小穂をつける。小穂は紫褐色を帯び,2個の小花がある。苞穎(ほうえい)は薄い膜質,小花の花穎に長さ5~7mmの芒(のぎ)がある。北半球の寒帯北極を囲んで,北ヨーロッパ,シベリアから北アメリカに広く分布し,温帯では高地に生える。日本では北海道の低地から山地本州,四国と屋久島の高山帯に見られる。和名は米ススキで,小穂を米粒に見立てたものである。近似種に本種よりやや大きいヒロハノコメススキがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コメススキ」の意味・わかりやすい解説

コメススキ
こめすすき / 米薄
[学] Avenella flexuosa (L.) Drejer
Deschampsia flexuosa (L.) Trin.

イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。根茎は短く、稈(かん)は株立ちして大きな株をつくり、高さ20~60センチメートル。葉は糸状、葉舌(ようぜつ)は約2ミリメートル。7~8月、稈の先にまばらに小穂をつける円錐(えんすい)花序をつける。小穂は淡紫色を帯び、2~4個の小花があり、包穎(ほうえい)は同形で大きく、護穎を包む。護穎は背面が円く、上端はやや平らで少数の歯牙(しが)があり、中央脈は背面基部近くから細い芒(のぎ)となる。基盤(小穂の基部にある結節)に毛束がある。北海道、本州、四国、九州の亜高山、高山の岩地に生え、北半球、南アメリカ、アフリカの高山にも広く点在する。名は、小穂の形をススキに例え、小形のススキの意味である。ヒロハノコメススキDeschampsia cespitosa (L.) Beauv.はコメススキに比べて葉が広く、葉舌が3~7ミリメートルあるが、分布はコメススキと同じである。コメススキはヒロハノコメススキ属にふくまれていたが、コメススキ属として分けられた。

[許 建 昌 2019年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コメススキ」の意味・わかりやすい解説

コメススキ
Deschampsia flexuosa

イネ科の多年草。北半球北部,南アメリカ,アフリカなどの寒帯や温帯の高地に広く分布し,日本では北海道,本州,四国,屋久島に産する。砂や石の間,くずれた崖などに生える。茎は多数叢生し高さ約 20~60cmで細長い。葉は茎の基部に集り,糸状で長さ約 10cm,茎とともに平滑,淡緑色であるが古くなると赤褐色となる。花期は7~8月。茎頂にまばらな円錐花序をつくり,ひげ毛状の小枝の先に1個の小穂をつける。小穂は小型で帯紫褐色,2小花からなり,その1花に短い梗がある。第1,第2の2包穎はほとんど同形同大。護穎は基部に短毛があり,その下部から長さ5~7mmの膝折れする芒 (のぎ) を生じる。和名はススキの小型のものの意。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android