コンバインドサイクル発電(読み)コンバインドサイクルハツデン

デジタル大辞泉 の解説

コンバインドサイクル‐はつでん【コンバインドサイクル発電】

ガスタービンによる発電と、その排熱蒸気タービンに利用する複合発電ガスタービン単体による発電よりも熱効率が高い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

コンバインドサイクル発電
こんばいんどさいくるはつでん

火力発電一種で、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた複合発電方式。ガスタービンから出る高温排気ガスを蒸気タービンのボイラー熱源に利用し、プラントの総合熱効率を向上するものである。

 従来の蒸気タービンのシステムの効率をあげるには蒸気温度を上げることが必要で、再加熱して500℃の超臨界圧蒸気を用いる大型火力発電所でも効率は50%を超えることはできない。そこで考え出されたのがガスタービン発電との組み合わせである。ガスタービンの排ガスが600℃以上であることから、これで蒸気タービンの蒸気を発生させることができる。

 ガスタービンは蒸気タービンと異なり、燃焼ガスを直接利用するので燃焼ガスの1000℃以上の高い温度を利用でき、高効率である。タービンの翼の耐熱にくふうをして将来はさらに高い温度の領域を利用することも研究されている。これらを改良型複合サイクル発電(アドバンストコンバインドサイクルAdvanced Combined Cycle発電=ACC発電)とよんで日本では主流になりつつある。日本は1950年(昭和25)ごろまでは火力発電の熱効率は30%以下であったが、1970年にはコンバインドサイクル発電の普及で40%になり、2000年(平成12)以降ではACC発電が採用されて50%を超えている。この熱効率のよさは地球温暖化問題に対して世界を大いにリードしているといえる。

[嶋田隆一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 の解説

コンバインドサイクル発電
コンバインドサイクルハツデン
combined cycle generation

ガスタービン発電と蒸気タービン発電とを組み合わせた発電方式.圧縮した空気なか燃料を燃やして高温・高圧のガスを発生させ,その膨張力を利用して発電機をまわすガスタービン発電と,その排気ガスの余熱を利用して蒸気タービンをまわす汽力発電を組み合わせることにより,高い熱効率を達成できる発電方式であり,燃焼温度が高いほど熱効率が高くなる.耐熱材料の開発により1400 ℃ 以上での燃焼が可能となり,50% 以上の熱(発電)効率が得られている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

コンバインドサイクル発電
コンバインドサイクルはつでん

複合発電方式」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコンバインドサイクル発電の言及

【火力発電】より

…石油,石炭,ガスなど燃料のもつ熱エネルギーを,原動機により機械エネルギーに変え,発電機を回転させて電力を発生させることをいう。火力発電は原動機の種類によりボイラーと蒸気タービンを用いる汽力発電,ディーゼルエンジンなどの内燃機関を用いる内燃力発電,ガスタービンを用いるガスタービン発電,ガスタービンと蒸気タービンの組合せによるコンバインドサイクル発電などに分類される。このうち汽力発電は,熱効率が高く大出力に適するため,事業用火力発電などにもっとも一般的に用いられている。…

※「コンバインドサイクル発電」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android