コンピュータリテラシー(英語表記)computer literacy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンピュータリテラシー」の意味・わかりやすい解説

コンピュータリテラシー
computer literacy

コンピュータを使いこなすための基本的な知識や技能個人が身につけること。具体的には,パーソナル・コンピュータソフトウェアインターネットを使いこなし,必要な情報収集蓄積,加工,表現,伝達ができるようになることをさす。リテラシーとはそもそも文字の読み書き能力のことをいい,社会生活を営むための基本的な能力のことであるが,20世紀末におけるコンピュータの普及以降,コンピュータによる作業のための知識や技能が必要となった。日本の教育現場では,小学校からコンピュータに触れ,慣れ,親しませる学習が推進され,中学校では技術・家庭科に「情報基礎」が導入されている。高等学校や大学でも勉学・研究の基礎としてのコンピュータリテラシーが教えられている。しかし,ネットワークなどの情報環境は時とともに大きく変化しており,社会生活に必要なリテラシーも拡大するなか,市民ひとりひとりが十分なコンピュータリテラシーを身につけることは難しい。個人におけるコンピュータリテラシーの差が実生活での新たな格差となるデジタル・デバイドなどの問題も生じている。インターネット,携帯電話などから個人に流れ込んでくる情報は,量と質ともにそれまでの情報とは異なるレベルであり,その情報を判断し処理するには情報の本質をよく理解することが必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android