ゴバンノアシ(碁盤の足)(読み)ゴバンノアシ(英語表記)Barringtonia asiatica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ゴバンノアシ(碁盤の足)
ゴバンノアシ
Barringtonia asiatica

サガリバナ科の常緑高木で,東南アジアと太平洋諸島熱帯,亜熱帯海岸に広く分布する。日本では石垣島や西表島など八重山諸島の海岸や河口マングローブ林に生じる。高さ3~10mになり,枝の上部に厚い大型の葉を集めてつけ,下部には落葉痕が目立つ。葉は長さ 20~40cmもの長倒卵形で柄はほとんどない。葉腋に短い花序を出し,径約 10cmの大きな4弁の白花をつける。おしべは長く多数あり,基部は癒合して単体おしべをなす。径 10cmもある角錐状の果実をつけ,この形が碁盤の足に似るのでこの名がある。果実は海流で漂流し,黒潮に乗って西日本海岸にもときに漂着する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android