ショウサイフグ(読み)しょうさいふぐ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ショウサイフグ」の意味・わかりやすい解説

ショウサイフグ
しょうさいふぐ / 潮際河豚
[学] Takifugu vermicularis vermicularis

硬骨魚綱フグ目フグ科に属する海水魚。東北地方以南の各地に分布する。体の表面に小棘(しょうきょく)がなく滑らか。背側は茶色の地に網目状の暗褐色紋様があり、腹側は白い。胸びれ背びれは淡黄色。臀(しり)びれは白く、尾びれは黄色。胸びれ後方の体側に不定形の黒褐色の紋がある。体長30センチメートルに達する。肝臓卵巣猛毒、皮膚と腸にも強毒がある。また、肉に弱毒があり、精巣は無毒である。内湾でも容易に釣れるため、素人(しろうと)が調理してフグ中毒をおこした例もあり、注意を要する。

[松浦啓一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ショウサイフグ」の意味・わかりやすい解説

ショウサイフグ (潮際河豚)
vermiculated puffer
Fugu vermicularis vermicularis

スズメフグ(福岡,熊本)ともいう。フグ目フグ科の海産魚本州,四国,九州沿岸に分布し,南日本に多い。皮膚は滑らかで,小棘(しようきよく)がない。背側は淡青色の地に暗褐色の虫食い状斑紋があり,腹側は白い。ひれには斑紋がなく,しりびれ淡色で鎌状をなし,尾びれの下部は白い。一般には全長18cm内外の小型のフグであるが,30cmを超えるオキナコモンフグ同種とされる。肝臓,卵巣,皮膚などの毒性は強いが,筋肉はさほど強くない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ショウサイフグ」の意味・わかりやすい解説

ショウサイフグ

フグ科の魚。東京ではゴマフグ(分類上のゴマフグとは別種)ともいう。マフグなどに似ているが,しりびれや尾びれ下縁が白いことなどで区別できる。全長18cmほどのものが一般的だが,30cmを超えるオキナコモンフグも同種とする説がある。東北地方〜九州に分布し,沿岸に最も普通に見られ,潮際フグの名もこれによる。トラフグなどの代用品としてフグ料理に用いられる。また,マフグやナシフグをさす場合もある。
→関連項目フグ(河豚)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ショウサイフグ」の解説

ショウサイフグ

 [Takifugu snyderi].フグ目マフグ科の海産魚.有毒魚であるが,毒を含まない部分を食用にする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android