ふぐ中毒(読み)ふぐちゅうどく

家庭医学館 「ふぐ中毒」の解説

ふぐちゅうどく【ふぐ中毒】

[どんな病気か]
 フグ卵巣(らんそう)や肝臓かんぞう)には、テトロドトキシンという毒物が含まれています。種類によっては、皮にも含まれています。
 フグ料理の専門家は、毒を含む部分を注意深く取り除き、十分に水洗いをしますが、しろうとが調理すると、有毒部分が残り、中毒がおこることがあります。
[症状]
 食後、早ければ30分、おそくても4~5時間で症状がおこってきます。
 初め、くちびるや舌端(ぜったん)、指先などがしびれ、ついで手や足の筋肉がまひして動けなくなります。意識ははっきりしているのに話ができなくなり、呼吸筋がまひして、血圧が下がり、昏睡(こんすい)状態におちいって生命にかかわります。致命率は50%で、大部分は、症状が現われてから5時間後に死亡します。8~9時間もちこたえると、回復に向かいます。
[治療]
 食べたフグを吐(は)き出させます。人工呼吸も精力的に行なう必要があります(「食中毒が疑われるときの手当」)。
 医師は、胃洗浄(いせんじょう)や下剤(げざい)の使用胃腸の中をからにするほか強心薬(きょうしんやく)、呼吸興奮剤、各種の解毒薬(げどくやく)、肝庇護剤(かんひござい)などを使用します。特効薬はありません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android