シーサンパンナ(読み)しーさんぱんな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シーサンパンナ」の意味・わかりやすい解説

シーサンパンナ
しーさんぱんな / 西双版納

中国、雲南(うんなん)省南端にあるタイ族自治州。ミャンマーラオス両国と国境を接する。景洪(けいこう)市と勐海(もうかい)、勐臘(もうろう)の2県からなり(2016年時点)、州政府の所在地は景洪市の允景洪(いんけいこう)鎮。人口108万7224(2010)。後漢(ごかん)の永昌(えいしょう)郡南辺の地で、唐代の南詔(なんしょう)国銀生節度使、元代に徹里(てつり)軍民総管府、明(みん)・清(しん)代には車里(しゃり)宣慰司が置かれた。シーサンパンナは、「12の開けた地区」という意味のタイ語系のことばに基づく。1955年自治州となった。

 瀾滄江(らんそうこう)(メコン川上流)流域の平野は水田地帯であり、自治州の中心をなすタイ族の居住地である。周辺の山地では、ハニ族、プーラン族、ラフ族などがかつて焼畑と狩猟を行っていたが、現在は茶の栽培地が広がっている。そのほか平地ではバナナ、コーヒーなどの亜熱帯作物の栽培が盛ん。原始林には、ゾウ、サイ、テナガザルクジャクなどが多く生息する。また、シーサンパンナじゅうたんの生産で有名。州内には昆洛自動車道(昆明(こんめい)―打洛(だらく))とその支線が通じている。

[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「シーサンパンナ」の意味・わかりやすい解説

シーサンパンナ(西双版納)【シーサンパンナ】

中国,雲南省南部のタイ族自治州。ラオス,ミャンマーと国境を接する。州政府所在地は景洪市。漢族のほかタイ族,ハニ族プーラン族チノー族など多くの少数民族が居住する。タイ・ルー語では〈シプソーンパンナー〉と呼び,12(シプソーン)のパンナー(千の田)の意。熱帯性気候のため,バナナ,パイナップル,マンゴー,ヤシなど熱帯作物の栽培が盛んで,原始林には貴重な動植物が多い。近年の対外開放政策のもとで東南アジアと結ぶ経済圏の形成がすすんでいる。自治州全体の人口は96万人(2014)。
→関連項目雲南[省]タイ[人]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「シーサンパンナ」の意味・わかりやすい解説

シーサンパンナ (西双版納)
Xī shuāng bǎn nà

中国,雲南省南端のタイ(溙)族自治州。景洪市と勐海(もうかい),勐臘(もうろう)の2県よりなる。政府所在地は景洪市。タイ,ハニ(哈尼)など10余の少数民族が住み,州南部は熱帯に属する。三国時代の蜀では永昌郡下にあったが,元代に徹里軍民総管府が設けられ封建制に移行した。ちなみに西双版納とはタイ語で12の千田の意で千田とは封建領地の単位をさす。明・清に車里宣慰司がおかれ,土司(どし)制度が確立した。1950年に解放された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシーサンパンナの言及

【シプソン・パンナー】より

…中国,雲南省の最南端部で,ラオス,ミャンマーとの国境に接する地域のタイ・ルー語による呼称。漢字表記では西双版納(シーサンパンナ)。タイ・ルー族の約21万人をはじめ,タイ系民族が多く住む。…

【住居】より

…外壁は内転びをつけた分厚い石壁で,これに木材根太を組み合わせた構造とし,屋根は厚い土葺きになる。
[西南少数民族の住居]
 雲南省シーサンパンナ(西双版納)のタイ族は,大屋根を葺き下ろした干闌(高床)式住宅で,下層は家畜と物置,上層に居室,テラスがある。このほか西南地方には,広西のチワン(壮)族,貴州のミヤオ(苗)族,トン(侗)族など,外観の特徴は異なるが干闌式住宅を用いている少数民族は数多い。…

※「シーサンパンナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android