ハニ族(読み)ハニぞく(英語表記)Hani

改訂新版 世界大百科事典 「ハニ族」の意味・わかりやすい解説

ハニ(哈尼)族 (ハニぞく)
Hā ní zú

中国の少数民族の一つ。人口約125万5000(1990)。チベット・ビルマ語族のイ(彝)語系支派に属する。雲南省南部哀牢山と蒙楽山を中心とする山岳地帯に居住する。ハニ族は地域的偏差に富むが,方言からは3地域に大別できる。すなわち,紅河ハニ族イ族自治州に分布する〈ハニ〉系,墨江を中心とする思茅地区の〈ピヨ(碧約)〉系,〈ホニ(豪尼)〉系,シーサンパンナ(西双版納)地区の〈アイニー(僾尼)〉系である。なお東南アジアに南下した一派はアカAkha族として知られている。歴史的には3世紀の〈和夷〉や唐・宋時代に現れた烏蛮の一派〈和蛮〉にその系譜をたどりうると思われるが,大理国(937-1254)の時代,その地で勢力のあった和蛮は烏蛮三十七蛮部の7部族として紅河地域に台頭し,なかでも因遠部は最強でみずから〈羅槃国〉と称した。明・清時代には,これら部族の土酋が土司土官に任ぜられた。清末から民国時に至ってはこれら土司や地方官の暴政に対し,しばしば少数民族の反乱が起こっている。なかでも1918年の女性の英雄タシャアポ(多沙阿波)は有名である。

 生業山地による焼畑耕作であったが,近年では梯田式の水田耕作に移行している。主食は米,トウモロコシ,コーリャン,豆類である。綿花藍靛(らんてん),茶などをも栽培している。とくに茶の栽培は有名で,シーサンパンナ・アイニーの聚居する南糯(なんだ)山は普洱(ふじ)茶の名産地である。生活は村寨を単位とし,各村寨の出入口には〈竜巴門〉という寨門がある。この門は部落の守護神の保護と村民間の相互扶助の象徴的建造物で,毎年2回新門を建て祭祀する。彼らの社会は始祖から連綿と父子連名でつながる父系社会で,交差いとこ婚と土葬を優先する。宗教,信仰は精霊崇拝祖先崇拝を基本とし,天神,地神,竜樹神,寨(村)神,家神(祖先神)等に対し定期的に祭祀を行う。なかでも天神〈アオマ〉は女性で万物の創造者,竜樹神〈アマアツォ〉は最大の保護神で正月に盛大な祭りを行う。このほかには6月の〈クチャチャ〉祭という農耕祭がある。これら祭事をつかさどるのが〈ベイマ〉と呼ばれる巫師と〈ミグ〉といわれる祭司である。ハニ族は,日常の生活においても歌舞が盛んに行われ,豊富な口誦伝承を保持し語る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハニ族」の意味・わかりやすい解説

ハニ(哈尼)族
ハニぞく
Hani

中国南西部のユンナン(雲南)省南部に主として居住する少数民族。カトゥ,プトゥ,ウォニなどともいう。言語チベット=ビルマ語族に属する。国境を越えてタイ北部,ラオス,ベトナム,ミャンマー東部にも同系の集団が居住し,21世紀初頭に全体で約 200万人を数えた。中国国内では雲南省にホンホー(紅河)ハニ(哈尼)族イ(彜)族自治州をはじめ行政的自治地域をいくつか置いている。イ(彝)族とともに山地の中腹部を占め,それより高い地域にはミヤオ(苗)族ヤオ(瑤)族が,河谷にはタイ族が住む。水稲耕作を営み,山の斜面に棚田をつくっている(→階段耕作)。多くの精霊を信仰し,特に龍樹と呼ばれる神木を崇拝する。また,イ族と同じく,父の名の末尾を息子の名の最初にもってくる父子連名制がみられる。2013年,ホンホー(紅河)ハニ(哈尼)棚田群の文化的景観が世界遺産の文化遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハニ族」の意味・わかりやすい解説

ハニ(哈尼)族【ハニぞく】

中国,雲南省南西部の山岳地帯に主に居住する民族。言語はチベット・ビルマ語系イ語派。ハニ,アイニ,ビヨなど6群に大別される自称を持ち,解放後に統一的な現民族名となった。言語や服装も支系によりかなり異なる。タイのアカ族も支系の一つ。父子連名制をもつ。ぶらんこ乗りをともなう〈六月節〉や新年〈十月節〉などの行事を行い,壮観な棚田で稲作や茶の栽培を行う。約125万人(1990)。
→関連項目シーサンパンナ(西双版納)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android