出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ジョージ[2世]
George Ⅱ
生没年:1683-1760
イギリス王。在位1727-60年。ハノーバー朝第2代の王。王の治世にイギリスはオーストリア継承戦争と七年戦争に参戦し,とくにフランスとの商業覇権や植民地をめぐる戦いを有利に進めて,国の富と力を大いに増強したが,それは先王の治世以来引き続き政権を担当したウォルポール首相や後継のペラム,ニューカスル公,あるいは大ピットらの国政指導の成果であった。王自身は凡庸で,その治世に王権はいっそう縮小した。
執筆者:松浦 高嶺
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
ジョージ2世
生年月日:1683年11月10日
イギリス,ハノーバー朝第2代国王(在位1727〜60)
1760年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のジョージ2世の言及
【ゲッティンゲン大学】より
…ドイツのゲッティンゲンにある大学。ハノーファー選帝侯のゲオルク・アウグスト(のちのイギリス王ジョージ2世)がミュンヒハウゼンGerlach Adolf Freiherr von Münchhausen(1688‐1770)の計画にもとづいて1737年に開設した。正式名称はゲオルク・アウグスト大学Georg‐August‐Universität。…
【ハノーバー朝】より
…イギリスの王朝。1714年,スチュアート朝最後のアン女王が没すると,1701年にジェームズ2世やその子孫の復位を阻止する目的でつくられた王位継承法の規定により,新教徒であるハノーファー選帝侯の長子ゲオルク(ジョージ)がイギリス王位を継承,ジョージ1世として開いたのがハノーバー朝である。この王朝は,その後名称を変えながら現在まで継続している。…
※「ジョージ2世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 