翻訳|skim milk
脱脂乳のこと。しかし日本では、脱脂粉乳、とくに溶けやすくした脱脂粉乳をいう。脱脂乳を粉乳にしただけでは、粉乳の粒が小さいうえに気泡を含み、溶かすときにまま子状態になりやすいので、その粉を顆粒(かりゅう)状に再加工し、重く大きい粒子にしたもの。1954年アメリカで開発され、3年後には日本でも生産され、その後著しく消費が伸びた。良質のタンパク質、カルシウム、リン、ビタミンB1、B2に富み、成長期の子供、脂肪を避けたい壮年期に適し、美容食としても最適で、料理、菓子、飲料の材料として広く利用されている。
[新沼杏二]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…牛乳から脂肪に富んだ部分,すなわちクリームを分離した残りの部分。スキムミルクskim milkともいう。化学的には牛乳から脂肪と脂溶性ビタミン(A,D,E)が除かれたもので,その他の成分はそのまま全部含まれている。…
※「スキムミルク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
病院内で体内に摂取された微生物によって引き起こされる感染症である「院内感染」と対をなす言葉で、病院外で摂取された微生物によって発症した感染症を指す用語。社会生活をしている健康人に起こる感染症で、多くは...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新